「私はその昔、みそラーメンだった・・・」
2010.05.09 (Sun) | Category : ゆで
今回の記事の題名は、アニメ版で唐突に出来た謎設定です。
意味がよく分からないのですが、たぶん「みそっかす」扱いされていたということでしょう。
ラーメンマンのテーマソングにも、ラーメンマン自身のセリフで入っているので、非常に記憶に残っています。
ともかく、幼い頃はいじめられっ子だったラーメンマンも、精神が鍛えられ、強くなったそうです。
(でも、残虐超人になったんですけどね(^_^;))
あまりにも有名な、ラーメンマンの必殺技『キャメルクラッチ』!!
うつ伏せになった相手の背にまたがり、両腕で相手のアゴか顔面を掴みます。
そのまま相手を引き上げ、相手を腹部から真っ二つに引き裂くという恐るべし殺人技です。
あまりの残虐さ故、アニメ版では改定せざるを得なかったほどです。
(その改定版の方が、もっと怖いというオチがつくのですが(^_^;))
第20回超人オリンピックの一回戦で、この技を使ってラーメンマンはブロッケンマンを惨殺し、続く準決勝でもキン肉マンに仕掛けるのですが・・・
第20回超人オリンピックの一回戦で、この技を使ってラーメンマンはブロッケンマンを惨殺し、続く準決勝でもキン肉マンに仕掛けるのですが・・・
氷のリングの上に腹ばいにされたのでキン肉マンはチビッてしまい、ラーメンマンは思わず技を解いてしまします。
氷の冷たさに慣れ、ラーメンマンと一進一退の攻防を繰り広げるキン肉マン。
テリーマンは、勝敗の行方は徐々に溶け出しているリングにカギがあると見抜きます。
ラーメンマンがパイルドライバーを決めると、キン肉マンは頭頂部のキン肉カッターが氷に突き刺さってしまします。
(コミックで確認したら、キン肉マンの向きが画像とは前後逆でした。スミマセン(^_^;))
(コミックで確認したら、キン肉マンの向きが画像とは前後逆でした。スミマセン(^_^;))
身動きが取れなくなったキン肉マンに、ラーメンマンはここぞとばかりに必殺のキックを放つのですが・・・
もの凄い勢いでロープまで吹っ飛んだキン肉マンは、その勢いのままロープの反動を受け、ラーメンマンの方へ跳ね返っていきます。
焦るラーメンマンのスキを付き、体当たりでリング外へ吹っ飛ばして、キン肉マンがKO勝ちを決めました。
この戦いで全力で戦えたことに満足したのか、ラーメンマンはキン肉マンのことを評価するようになり、友情に厚い超人になっていきます。
残虐超人としての行動も取らなくなるのですが・・・
残虐超人時代にした行為で、新たな因縁が生まれていたのでした。
「これが俺の挑戦状だ、ラーメンマン~~!!」
次回、ラーメンマンを仇と憎む若き超人が現れる!?
「ゲーッ! 象の超人・・・」
2010.03.24 (Wed) | Category : ゆで
・・・・・・・・・
2010.03.19 (Fri) | Category : ゆで
今日は休み。
2010.03.10 (Wed) | Category : ゆで
次の日が休みだとつい夜更かししてしまいそうですが、私の場合さっさと寝てしまうことが多いです。
そして、仕事がある日より早く起きてしまうという(^_^;)
今朝は五時に起きました(^o^)
散歩ついでにコンビニに行って、今週の「キン肉マンⅡ世」を読んできました。(買えよ)
マンモスマンの心に直接語りかけていたのって、誰?
・・・まさか、スーパーフェニックス!?
あ、でもこの時点だと、フェニックスマンと知性の神が合体してないかな。
「フェニックスマンよ! お前には、この知性の神が力を貸すぜー!!」
コンビニで朝食を買って、食べながらネット。ついで洗濯して、今はこうして日記を書いています。
今日は昼前に歯医者に行ってきます。
(このブログ、本当に病院の話題ばかりだ・・・(-_-;))
そして、仕事がある日より早く起きてしまうという(^_^;)
今朝は五時に起きました(^o^)
散歩ついでにコンビニに行って、今週の「キン肉マンⅡ世」を読んできました。(買えよ)
マンモスマンの心に直接語りかけていたのって、誰?
・・・まさか、スーパーフェニックス!?
あ、でもこの時点だと、フェニックスマンと知性の神が合体してないかな。
「フェニックスマンよ! お前には、この知性の神が力を貸すぜー!!」
コンビニで朝食を買って、食べながらネット。ついで洗濯して、今はこうして日記を書いています。
今日は昼前に歯医者に行ってきます。
(このブログ、本当に病院の話題ばかりだ・・・(-_-;))
キン肉マン Go Fight!
2010.02.17 (Wed) | Category : ゆで
画像は、第1巻と並べてみました。
収録されている話は全部で四つです。
「ウォーズマン・ビキンズ 仮面の告白!」
一昨年発売された本「肉萬」に初収録された、これまで断片的にしか語られていなかったウォーズマンの過去を描いた話。
パロ・スペシャルはロビンと出会う前から身につけていたのに、「Ⅱ世」ではロビンに習ったとウォーズマン本人が語るという矛盾に、一応説明が付きました。
あと、「ロボットでもない 超人でもない」ロボ超人とは何か? についても描かれています。
「キン肉マンVSテリーマン」
「キン肉マンⅡ世」の1エピソードで、「Ⅱ世」の第9巻にも収録されています。
ミートが、スグルの息子・万太郎と、テリーの息子・キッドに聞かせるという形で描かれました。
「キン肉マン」本編が終了した直後の時期の話で、キン肉マンがキン肉星に帰る前に、今まで一度も戦えなかったテリーマンとの対決を非公式ではあるが行うことになりました。しかし、テリーの方に不運なことが起こり、今回もまた幻のカードとなってしまうのか?
「キン肉マンの結婚式!!」
一昨年、週刊少年ジャンプに21年ぶりに掲載された読みきり作品。上記の「肉萬」にも収録されました。
テリーとの対決から少し後の時期で、いよいよ愛しのビビンバとの結婚式当日。
キン肉マンは何故か、地球のキン肉ハウスにいた。
仲間のアイドル超人、テリーマン、ロビンマスク、ラーメンマン、ブロッケンJr.、ウルフマン、ウォーズマン、バッファローマンも呼び出し、結婚プレゼントを受け取るつもりだったのだ。
そのプレゼントとは、ガチのスパーリングだった!?
次々と炸裂するアイドル超人たちの必殺技で、見所盛り沢山のエピソード。
何気に初対決のブロッケン戦や、ややマニアックな技も出てきます。
上記の「VSテリーマン」とは逆に、今度はキン肉マンの方がボロボロの状態でテリーと戦う展開もシビれます。
「マッスル・リターンズ」
「キン肉マン」最終回から5年後の世界を描いた話で、新たに出現した新世代の超人・BUKIボーイの残虐技の前に、正義超人たちは敗れます。正義超人の名誉を守るために、負傷の身でBUKIボーイに挑もうとするロビンマスク。人々の前から姿を消したというキン肉マンは何所に?という話です。
時空列的には一番未来なのですが、発表されたのは一番古い作品になります。
1996年頃、当時「少年エース」でグルメ漫画「グルマンくん」を連載していたゆでたまご先生が、増刊号の「格闘エース」に発表した読みきり作品。当時、「キン肉マン」の新作が読めるとは思わなかったので、すごく嬉しかったですね。
しかし、その数年後に「キン肉マンⅡ世」の連載が始まり、辻褄が合わないところが出てきたので、この作品は無かったことにされたのかと思っていたのですが、コンビニコミックで「キン肉マン」が出た時に、矛盾する箇所を修整して掲載されました。今回掲載されているのは、その修整版です。(ちなみに修整前の方は、角川書店から出た読み切り作品集「マッスル・リターンズ」に収録されています)
とはいえ、キャラクターの年齢が合わなかったり、前述の二つの話及び「Ⅱ世」と食い違うところがあるのでキン肉マンの心理がよく分からないところなんかはそのままなのですが(^_^;) まあ、ゆでだし(笑)
何はともあれ、正史に組み込まれたのはよかったです。
以上、「キン肉マン」第37巻でした(^o^)
「火事場のクソ力~!!」
2010.02.14 (Sun) | Category : ゆで
タワーブリッジでキン肉マンの背骨を粉砕したと思ったロビンマスクは、勝利を確信して技を解いた。
「勝つためとはいえ、少しやりすぎたのではないだろうか・・・」
だが、キン肉マンは死んではいなかった!
ロビンマスクが背を向けた次の瞬間、ロビンの肩の上に乗り、そこから鮮やかにメキシカン・ローリング・クラッチホールドを決め、フォール勝ちを収めた!!
実は、キン肉マンの背骨は鳴りやすく、ロビンや観客が背骨が粉砕されたと思った音もその音だったのだ。
しかし、タワーブリッジの威力の前に、キン肉マンは意識を失っていた。
だが、自己防衛本能のまま彼の体は勝手に動き、身につけてもいない大技まで繰り出した。
新たなるチャンピオンの誕生と共に、大いなるパワーが初めて発動した瞬間でもあったのだ。
お待たせしました(^o^)/
今回の画像は、キン肉星王子・キン肉スグル こと キン肉マンです!!
今回使用しているフィギュアも、TAKARAのミクロアクションシリーズの物です。
アニメでもおなじみの、赤いパンツの姿ですね。
ミクロでは、キン肉マンはもう一種類が発売されており、そちらは「夢の超人タッグ」編のタンクトップを着た格好で、キン肉マンの表情も歯を食い縛ったようなものになっています。
キン肉星の王子である前に牛丼愛好会の会長であるキン肉マンが、アニメでいつも踊りながら歌っていた歌です。
せっかくなので、牛丼を持たせた画像を撮ろうと思ったのですが、あいにく100円ショップや文具屋で売っている面白ケシゴムに牛丼は無かったので、そば用のどんぶりを持たせてみました。
サイズが大きいのは気にするな(^_^;)
横にいるミートくんは、ミクロアクションのキャンペーンでもらえたもので、画像では外していますが、マントが付属します。さらには、このサイズでも、顔や腰、腕、足が動くので、ポーズが決めやすいです。体の各部が別パーツになっているから出来るのですが、その各部は分解することも出来ます。つまり、「七人の悪魔超人」編のミートに出来るわけです(^_^;)
「おお!!」
超人オリンピック後、遠征の旅にでたキン肉マン。
ハワイで師となるプリンス・カメハメに「48の殺人技」を習い、アメリカ・コロラド州のグランド・キャニオンではロビンマスクと再戦するものの、超人同盟の妨害で無効試合にされます。
グランド・キャニオンに消えたロビンの仇討ちに燃えるキン肉マンでしたが、勝負は四つの団体の争うタッグ選手権で行うことになりました。
キン肉マンがパートナーに選んだ超人は、長年の付き合いのテリーマンでした。
キン肉マン&テリーマンの「ザ・マシンガンズ」は、全米中を震撼させます。
親友・テリーマンとの2ショット。やはり、この二人は絵になります。
原作ではこの頃のテリーは髪が伸びていてカッコいいのですが、長髪のテリーの立体物ってあまりないんですよね。アニメでは端折られたエピソードなので、ややマイナーな為かも知れません(^_^;)
というわけで、キン肉マンでした(^o^)v
この次に紹介する超人は・・・
「誇りたいんだよォ~~っ!! キン肉マンとの戦いを~~~っ!!」
残虐超人の総帥とも呼ばれる「あの超人」です。
「ったく、王子ったらー」
2010.02.12 (Fri) | Category : ゆで
「へのつっぱりは いらんですよ」
2010.02.11 (Thu) | Category : ゆで
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新記事
(07/02)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/23)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R