「このザクとて、ワシと百戦錬磨の戦いの中をくぐり抜けてきたのだ。にわか作りの連邦軍のモビルスーツなど、一撃で倒してみせるわ!」
2013.10.06 (Sun) | Category : 模型(ガンプラ)
「UEッ!! 僕はお前たちをッ!! 許さないッッッ!!!」
2013.05.24 (Fri) | Category : 模型(ガンプラ)
「調子は良好だ。俺にはゴッグよりはコイツの方が性に合ってる感じだなあ」
2013.05.12 (Sun) | Category : 模型(ガンプラ)
救世主ガンダム
2013.04.01 (Mon) | Category : 模型(ガンプラ)
作ったのは、1/144AGのAGE-1 ガンダムAGE-1ノーマルです。
正月にイオンのセールで買った10個のプラモの内の1つです(^o^;)
これまでジェノアス(×2)やガフランを作ったのですが、ようやく主役機の登場です。
他の角度からの画像は後日ということにして、今回は正面2枚と斜めから1枚です。
部分塗装をガンダムマーカーで行いました。
廉価版キットとはいえかなり色分けされていますが、それでも塗装箇所はそれなりにあります。
胸の「A」の文字を緑で塗るのや、額の緑と黒の部分の塗り分け、カメラアイの周りを黒で塗る作業が大変でした(>_<)
この画像で伝わりますかね?(^u^;)
今後タイタスやスパローを作る時、またこの苦行をしなければならないのか・・・(-_-;)
というわけで、1/144AG ガンダムAGE-1ノーマルでした。
近い内に、またお見せすると思います(^^)
「フハハハハ、怖かろう!」
2013.02.20 (Wed) | Category : 模型(ガンプラ)
紹介するのは、『機動戦士ガンダムF91』に登場するモビルアーマー、XMA-01 ラフレシアです。
このラフレシアは、MG(1/100)のガンダムF91に付属するスタンドベースです。
一部とはいえ、『F91』のラスボスメカが立体化され、付属することを知った時は嬉しかったです(^o^)
さすがに色分けは殆んどされていないので、ガンダムマーカーで地道に塗りました。
中央のカロッゾ・ロナ(鉄火面)を塗るのが大変でした(^_^;)
昔撮った小さい画像しかないので、そのうち撮影し直して、改めて紹介する予定です。
「連邦軍だって、やられてばかりじゃないんだよぉっ!」
2013.01.09 (Wed) | Category : 模型(ガンプラ)
UEの尖兵
2013.01.06 (Sun) | Category : 模型(ガンプラ)
「もちろん、俺だってUEのヤツら、叩きのめしてやる!」
2013.01.06 (Sun) | Category : 模型(ガンプラ)
『機動戦士ガンダムAGE』第1部より、RGE-B790 ジェノアスです。
画像のジェノアスは、AGの物です。
AG(アドバンスドグレード)とは、1/144スケールの簡易版キットのことです。
同じ1/144のHGと比べると値段は安いのですが、色分けやパーツ数が少なく、可動箇所も少なく、可動範囲も狭いです。
しかし、造型はしっかりしているので、たくさん並べたい時とかには便利です。
また、パーツが少ないので組み立て時間はあまりかからないのも利点で、ササッと何か作りたい時とかにもオススメです。
いつもだったら、スミ入れと部分塗装ぐらいはするんですけどね。
おかげで、製作時間は20分もかかりませんでした(^o^)v
このAGジェノアスは他にもあと2つ買ってるので、後日そちらには手を加えて完成させ、この素組みとの比較画像を撮ろうと考えています。
それが終わったら、今回作った方にも手を加える予定です(^v^)/
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R