「私とて、ザビ家の男だ!」
2009.11.24 (Tue) | Category : 模型(ガンプラ)
「MSV」で設定されたガルマ専用カラーのザクですね。
(アニメ本編では、ガルマはこのカラーリングのドップに乗っています。)
後ろにいるのは、同じく「MSV」のドズル・ザビ専用ザクⅡです。
これはプライズ景品の物です。
だいたい1/144と同じくらいのスケールなので、ガルマザクと並べようと思ってGETしてました。
大型のヒート・ホークが迫力があります。
全身に施された金の飾り模様が、塗装のみで処理されているのは残念です。
ちなみに、シャアのザクは MS-06S 型のザクですが、
ガルマのザクは MS-06FS 型です。
(普通のザクは MS-06F(汎用)または MS-06J (陸戦専用)です、念のため)
S型:F型を高性能化したもの。主にエースパイロットや指揮官に支給された。
機動性・運動性がアップしているが、推進剤の搭載量は変わってないので、ガス欠しやすい。
FS型:F型の高級仕様。主に高級将官に支給された(ガルマ機しか存在しない説あり)。
頭部にバルカン砲を装備、各パーツも質の良い物を選別して組み立てられている。
ガルマ機にいたっては、装飾が施された大型ヒート・ホークを装備。
性能は通常のザクを上回るが、実際に戦場に出た数は少ない。
確か、こんな感じだったと思います。
「戦って彼女を取り返せ」
2009.11.19 (Thu) | Category : 模型(ガンプラ)
ここらで最近(と言っても昨年発売)のプラモでも。
1/144ダブルオーガンダムと、1/144オーライザーです。
私は、新発売されたばかりのキットって、あまり買わないのですが、
(古いキットを買ったり作ったりしている内に、旬を逃してしまうから・笑)
この二つ珍しく、早々に買いました。
特にオーライザーは、一週間もしない内に買って、速攻で作りました。
昔から、ドッキングするメカが好きだからでしょうね。
Gディフェンサーとか、Gファルコンとか、オーキスとか。
もちろん、コアブースター(も相当好きですが)より、Gファイターの方が好きです。遊べるし。
画像は、コトブキヤのメカニカル・チェーン・ベースを背景に使っています。
ダブルオーが何故、味方のオーライザーにソードを構えているのか?
(それも基地内で)
は、ツッこまないように(ニコッ)
「ヤツとの戯れ言はやめろッ!」
2009.11.18 (Wed) | Category : 模型(ガンプラ)
シャアの乗ったMSの一つ、シャア専用ゲルググです。
最初の『ガンダム』に登場するメカの中で一番好きな機体です。
BB戦士で一番最初に買ったのもこれ(とジオング)だし、
アーケードゲーム『連邦VSジオン』や『カードビルダー』でも愛用していました。
『ガンダムエース』で連載中の『ジ・オリジン』では、
アニメ版以上にガンダムを圧倒し、ついには大破寸前までもちこむ鬼神の如き強さを見せてくれました。
画像は、HGUC(1/144)のものです。
シールドの裏面や、ライフルのスコープとかはガンダムマーカーで塗装しています。
どーでもいい話ですが、
シャアは誕生日からするとさそり座ですね。
(宇宙世紀に十二正座が使われているか知りませんが)
さそり座つながりでいえば、シャア役の池田秀一氏は、『聖闘士星矢』で蠍座(スコーピオン)のミロを演じてました。
ちなみに、星矢がアムロ、紫龍がブライト、沙織さんがララァ。
映画『逆襲のシャア』が公開されたのは、『聖闘士星矢』が放送中のことでした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R