「FW GUNDAM CONVERGE #22」(その3)
2021.11.26 (Fri) | Category : 食玩(『ガンダム』)
11月16日、21日の記事に続いて、食玩「FW GUNDAM CONVERGE #22」(その3)です。
(前々回はこちら、前回はこちらをクリック)
↑の画像の3機を入手できたので、追加で画像を撮ってお見せすることにしました。
- ガンダム(最終決戦仕様)
- ジム
- G-3ガンダム
ジムとガンダム(最終決戦仕様)(以下、「ノーマルガンダム」、「ガンダム」とも表記)は『機動戦士ガンダム』出展、G-3ガンダムは『機動戦士ガンダム MSV』出展(元ネタ(?)は小説版『機動戦士ガンダム』)となります。
いずれの機体も過去に「CONVERGE」シリーズで商品化されたことがあるのですが、好きな機体なのと換装ギミックが楽しそうということで購入しました。
今秋のアニメ2021(その2)
2021.11.23 (Tue) | Category : アニメ
10月26日の記事(こちらをクリック)に続いて、今秋観ているアニメの記事(その2)です。
11月に入って数が増えてきたので、今回まとめ直して新たに記事にしました。
まずはニコ動。
『ラブライブ!スーパースター!!』(終了)
『やくならマグカップも 二番窯』
『MUTEKING THE Dancing HERO』
『プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~ 』
『進化の実 ~知らないうちに勝ち組人生~』
『かぎなど』
『しょうたいむ! 歌のお姉さんだってしたい』(終了)
『魔王イブロギアに身を捧げよ』
YouTube
『SDガンダムセレクション』
『ガンダムブレイカー バトローグ』(終了)
『ウルトラマンコスモス』(毎週2話ずつ)
『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』
『ギャラクシーレスキューフォース ボイスドラマ』
『仮面ライダーBLACK』(毎週2話ずつ)
『ジャッカー電撃隊』(毎週2話ずつ)
『地球戦隊ファイブマン』(毎週2話ずつ)(終了)
『鳥人戦隊ジェットマン』(毎週2話ずつ)
見逃し配信
『トロピカル~ジュ!プリキュア』
以上です。
新たにYouTubeで『ジャッカー電撃隊』が始まりました。
一度ちゃんと通して観たかったこともあり、視聴ラインナップに新たに加えました。
上記の作品はどれも面白いのですが、強いていうなら特に好きなのは『かぎなど』と『SDガンダムセレクション』。何度も観返してます。
(12月28日追記。↑に画像を2枚を貼りました)
「FW GUNDAM CONVERGE #22」(その2)
2021.11.21 (Sun) | Category : 食玩(『ガンダム』)
11月16日の記事に続いて、食玩「FW GUNDAM CONVERGE #22」の記事です。
(前回はこちらをクリック)
「FW GUNDAM CONVERGE #22」(その1)
2021.11.16 (Tue) | Category : 食玩(『ガンダム』)
食玩「FW GUNDAM CONVERGE #22」が本日(この記事の日付である16日に)発売されました。
前弾の「#21」(こちらをクリック)とは半年も間が空きましたが、その間に「#Plus02」やプレミアムバンダイ限定商品、特別弾もあったりで、「CONVERGE」の名が付く商品自体はいろいろ出ています。
今回は↑の画像の3種類を買いました。
- ザクII改(フリッツヘルム仕様)
- ゲルググJ
- ゲルググJ(シン・マツナガ専用機)
ザクII改(フリッツヘルム仕様)とノーマルのゲルググJは『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』出展の機体です。
ゲルググJ(シン・マツナガ専用機)は公式サイトには『機動戦士ガンダム MSV-R』の機体と書いてますが、初出はPS2ゲーム『機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙』です。
祝・開設12周年!!
2021.11.15 (Mon) | Category : このブログのこと
本日で当ブログは開設12周年となりました!!
いろいろあったり、あまり更新できない時期が続いたりもしましたが、長々とやらせていただいております。
管理人が移り気なもんで扱う話題がころころ変わってますが、その時その時で自分が興味があったことを記録に残しているともいえるので、読み返してみると懐かしく、これはこれでアリかなと思うようになりました。
…半端に扱ったままになっている食玩とかガチャとか玩具とかは、持っている物だけでもキッチリ紹介したいなとも思いますが。
この記事の1つ前までで5,938の記事があり、去年は5,726だったので、この一年で212の記事を作ったことに。…といっても、(未完成)だったり非公開の記事もあり、実際に公開しているのはそんなに多くもないですが。
カウンターは3月で終了(こちらをクリック)したので、去年からどれだけアクセスが伸びたのかは分かりません。代わりに導入したアクセス解析によると、一日あたり250前後のアクセスがあるようです。これはPC用とモバイル用の両方を合わせた数です。
ちなみに、以前のカウンターだとモバイルでのアクセスは計測せず、PCのみの計測で一日あたり200ぐらいでした。
尚、アクセス解析は3ヶ月分のデータしか保存されないので、導入からのトータルの正確な合計は分かりません。なので、参考程度と思っています。
恒例の記念画像も近々お見せする予定です。
カウンターが終了したのでキリ番での記念画像は無くなりましたが、〇周年記念の画像はこれからも貼ります。
最後に、当ブログをご覧になってくださっている方々にお礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。
13年目に突入する CANDY TIME 。どうぞ、これからもよろしくお願いします。
いろいろあったり、あまり更新できない時期が続いたりもしましたが、長々とやらせていただいております。
管理人が移り気なもんで扱う話題がころころ変わってますが、その時その時で自分が興味があったことを記録に残しているともいえるので、読み返してみると懐かしく、これはこれでアリかなと思うようになりました。
…半端に扱ったままになっている食玩とかガチャとか玩具とかは、持っている物だけでもキッチリ紹介したいなとも思いますが。
この記事の1つ前までで5,938の記事があり、去年は5,726だったので、この一年で212の記事を作ったことに。…といっても、(未完成)だったり非公開の記事もあり、実際に公開しているのはそんなに多くもないですが。
カウンターは3月で終了(こちらをクリック)したので、去年からどれだけアクセスが伸びたのかは分かりません。代わりに導入したアクセス解析によると、一日あたり250前後のアクセスがあるようです。これはPC用とモバイル用の両方を合わせた数です。
ちなみに、以前のカウンターだとモバイルでのアクセスは計測せず、PCのみの計測で一日あたり200ぐらいでした。
尚、アクセス解析は3ヶ月分のデータしか保存されないので、導入からのトータルの正確な合計は分かりません。なので、参考程度と思っています。
恒例の記念画像も近々お見せする予定です。
カウンターが終了したのでキリ番での記念画像は無くなりましたが、〇周年記念の画像はこれからも貼ります。
最後に、当ブログをご覧になってくださっている方々にお礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。
13年目に突入する CANDY TIME 。どうぞ、これからもよろしくお願いします。
カプセルトイ「吉野家 ミニチュア コレクション」
2021.11.12 (Fri) | Category : ガシャポン
今回紹介するのは、ケンエレファントのカプセルトイ「吉野家 ミニチュア コレクション」。
その名の通り、「吉野家」の商品のミニチュアです。
(※「吉野家」の「吉」の字は本当は「土」に「口」ではなく、「士」に「口」の方が正しいそうです。でも、機種依存文字で記事内だと表示されないので、当ブログ内では「吉」にしてあります)
私はガチャで購入。1回500円。↑の画像のようにオレンジ色のカプセルに入っています。
他にBOX版もあり、そちらは550円(税込)。
BOX版は割高のように思えますが、お店によっては割引やポイントの対象になるかも?
吉野家の歴史が写真付きで紹介されています。
「マイクロヤマグチ リボルミニ ロビンマスク」
2021.11.10 (Wed) | Category : ゆで
この前初めて行ったお店で、↑の画像の商品を買いました。
「リボルミニ」はその名の通り「リボルテックシリーズ」の小スケール版です。「リボルテック」で発売されていた物をダウンサイズした感じの物もあれば、新規で作られた物もあります。
『キン肉マン』の場合は「リボルテック」では主人公のスグルしか発売されていない(こちらをクリック)のですが、サイズが小さくなったこの「リボルミニ」で他の超人たちも発売されました。
既に「ミクロマン ミクロアクションシリーズ」や「G(グロリアス)マッスルシリーズ」というサイズが近い商品が過去にあり、しかもラインナップが「ミクロマン」で既出のキャラばかり。
なので、「急いで買うこともないか。他で見かけないキャラが出たら買おうかな」と思ったら、「リボルミニ キン肉マン」の商品の新作が出なくなりました(>_<)
まあ展開当時は1/12スケールのフィギュアのメインに集めていたので、イマイチ触手が伸びなかったってのもありますが。(なので、ホントは「リボルテック」の方で続いてほしかった)
ちなみに「リボルミニ キン肉マン」で発売されているのは、キン肉マン、キン肉マングレート、ロビンマスク、ウォーズマン、ブラックホール、ペンタゴンの6人。
いま連載中の原作で数年ぶりに登場したというのも後押し。
あと、単独でも絵になるキャラというのもありますかね。
カッコイイキャラですがネタキャラとしてもいけるという、ゆで漫画の真骨頂的存在です。
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新記事
(07/27)
(07/18)
(07/13)
(07/02)
(06/27)
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R