「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 17」(その5)
2021.04.16 (Fri) | Category : ガシャポン(『SDガンダム』)
4月5日の記事(こちらをクリック)、4月9日の記事(こちらをクリック)、4月11日の記事(こちらをクリック)、4月13日の記事(こちらをクリック)に続いて、ガシャポン「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 17」の記事(その5)です。
今回は前回紹介したコア・トップとコア・ベースが合体したGフォートレスの紹介をします。
ネオ・コア・ファイター、、コア・ベース(のBパーツ部分)が合体して完成する重戦闘爆撃機形態。
パーツ構成がガンダムΖΖと同じなので、相互に変形することが可能です。
ΖΖのメインパイロットであるジュドー・アーシタが乗るネオ・コア・ファイターが変形したコア・ブロックに、仲間の乗るコア・トップとコア・ベースから切り離されたAパーツとBパーツがドッキングするのが基本パターン。
パーツされ揃っていれば成り立つので、コア・ブロック付きのコア・トップにBパーツが合体とか、コア・ベースにAパーツ(或いはコア・ブロック抜きで運用していたコア・トップ)がドッキングというパターンもあり得ます。あまり印象ないけど。
<アンサンブル」での合体方法>
コア・トップの後部にネオ・コア・ファイター(というかコア・ブロック)があるので、コア・ベースの方のネオ・コア・ファイターははずします。
また、左右のサイドアーマーもはずします。設定でははずさないのですが、どのみちGフォートレスでは見えなくなる部分なので気にしないことにしましょう。(コア・ベースに戻す or ΖΖにするときにまた必要になるので、無くさないように注意)
付属のスタンドパーツは使いづらいので、他から持ってこよう!
画像のは、おなじみの「CAPSULE STAND Mk-1」だ!!
ネオ・コア・ファイターがまるまる1機余るので並べたらいいぞ!
ジュドーに後は任せて離脱する仲間を再現。
コア・ベースをもう1つ当てないといけないが、劇中どおりGフォートレスとネオ・コア・ファイター2機を並べられたぞ!
コア・ベースだけダブるのがバランスが悪くて落ち着かないという君は、コア・トップももう1つ当ててGフォートレスも2機にするといいぞ!
武装は、ダブル・ビーム・ライフル、ダブル・キャノン、21連装ミサイル・ランチャー。ΖΖの武器のほとんどが使えるので火力は充分!!
ちなみに、ゲーム「SDガンダム G GENERATION」の初期シリーズだと「空爆」というMAP兵器(広範囲に攻撃するタイプの武器)がありました。ミサイル・ランチャーを地上に向かって撃ち出すのか、第22話でΖΖが牽引してたコンテナ爆弾を投下するのでしょうか? どのみちジュドーはやらなそうな攻撃だ。
コア・ベースの時と同じことを言いますが、やはりこのバーニアの密集具合は凄い。
機動力が高そうです。
さてこのGフォートレスですが、分離形態が便利だったのとΖΖが強過ぎるということもあってか、意外と出番が少ないです。
一応、合体のバンクシーン(ΖΖ登場後のオープニングにも流用)が流れる時は毎回登場してます。
ですがそのシーンでは機体が垂直方向を向いており、しかも視聴者に見せているのは底面側。しかもコア・ブロックにAパーツとBパーツがドッキングした、まさにGフォートレスが完成したその瞬間、コア・ブロック周辺がアップで映っており、先端・後端は見えません。
直後にΖΖへの変形が始まるので、Gフォートレスになった事自体よく分からないという。
他には、収納か整備の都合とかで格納庫内でGフォートレスになっている事が何度か観られました。
比較的活躍したといえるのは、地球に降りた第24話からの3話でしょうか?
第24話では、Gフォートレスの戦闘シーンがあります。
いや、海中でも活動できるのはすごいのですが。
(食玩『FW GUNDAM CONVERGE 17』(こちらをクリック)のカプールと戦わせようと思ったのですが、カプールが見つからない…。↑の画像は前に貼ったものの使いまわしです)
続く第25話からしばらくの間、ジュドー達は巡洋艦アーガマとは別行動することになるのですが、その出発の際(第25話冒頭)にGフォートレス形態になって砂漠上空を飛んで行くシーンがあります。機動力と飛行能力を活かした、まさに本来の運用方法って感じです。
しかし画面に映っているのほんの数秒で、しかも画面奥に向かってなので観られるのは背面側。しかも第25話のその後の展開では、ネオジオン軍に見つかる事態を避ける為、ΖΖはホバー移動できるメガ・ライダーにしがみついたり又は徒歩で移動している始末。
その次の第26話では、珍しい状態が拝めます。
ジュドーとプルがネオ・コア・ファイターで別行動している最中、エル・ビアンノがGフォートレスに乗ってました。
…アレ?
予備のコア・ファイターは持ってきていないので、つまりこのGフォートレスはAパーツとBパーツのみを合体させた形態だということに!?
しかも飛行していたので、応急処置的に繋げたのではなく、もとからある仕様のように思えます。資料で書かれているのを見たことないけど。(なおコア・ブロックが無いので、エルは〝あの〟機首部分のコクピットに乗っているのは間違いないです)
その後ジュドーが合流してΖΖに合体するバンクシーンが流れるのですが、当然ながらいつものコア・トップとコア・ベースからコア・ファイターが分離するシーンは無く、いきなりコア・ブロックにAパーツとBパーツがドッキングしてました。(そのまま機首コクピットにいると振り回されるので、エルはどのタイミングかで機体から降りたと思いたい…)
尚、今回の「アンサンブル」ではコア・ブロック無しの合体はムリです。まあアニメ本編でもどうくっつけていたのか、よく分からないのですが。
そんな感じで、やや不遇なGフォートレス。
でもゲーム作品だと、分離形態の再現が難しいことがあって、変形が採用されることが多いです。(変形すら省略でMS形態で固定の作品も多いけど)
特に「スーパーロボット大戦シリーズ」では移動力が高くて空も飛べるGフォートレスに変形した方がスムーズに進めるので、ΖΖを出撃させたら最初に変形させていた方も多いでしょう。
長くなったので、今回はここまで。
次回は、
遂に…
遂に! 遂に!!
「始動! ダブル・ゼータ」
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R
この記事にコメントする