CANDY TIME

現在PC故障中につき、更新頻度が落ちています

「いいステージでした」

2017.01.22 (Sun) Category : フィギュア(『アイマス』)

(本文は2017年1月27日、28日に書いています)
1月21日の記事に続いて、ANIPLEX+より届いた「きゃらふぉるむ+ プロデューサー」です。
今回はプロデューサーを346(みしろ)プロ所属のアイドル達(のfigma)と並べた画像を貼っていこうと思います。




拍手[5回]

「名刺だけでも…」

2017.01.21 (Sat) Category : フィギュア(『アイマス』)

このブログにしては珍しく(^^;)、本日届いた物をお見せします。

ANIPLEX+より届いた「きゃらふぉるむ+ プロデューサー」
『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場する、「シンデレラプロジェクト」の〝プロデューサー〟が、初の立体化(たぶん)です!!

私はfigmaのアイドル達と並べたくて買いました。アイドル達が揃ってきたら、やっぱり真ん中、或いは片隅にプロデューサーを置きたいと思ったもので(^o^)





(ここからは2017年1月23日~26日に書いています)

拍手[3回]

「俺は太陽の子! この世の全て、生きるもの全てを守る!」

2017.01.17 (Tue) Category : 食玩(『仮面ライダー』)

(←の画像は8月13日に貼りました)
(本文は8月20日~22日に書いています)

2016年12月16日12月17日の記事に引き続き、食玩「SHODO 仮面ライダーVS4」の紹介です。
今回は、仮面ライダーBLACK RXを紹介。
『仮面ライダーBLACK』の続編『仮面ライダーBLACK RX』の主人公です。

「この世に光がある限り、俺はいつでも蘇る!」
RXがよくやってたポーズっぽく。
前作が原点回帰だとすると、『RX』は様々な新機軸を盛り込んだ作品でした。
いろいろとそれまでにない要素が盛り込まれたものの、RXとにかく強くてカッコいいので違和感なく溶け込み、痛快さや娯楽要素もあるヒーロー番組の王道的な完成度となりました。

「リボルケイン!」
光の粒子を凝縮して形成するスティック、リボルケイン。劇中では光輝いています。
剣のように振るって敵の攻撃をかいくぐり、トドメの技「リボルクラッシュ」を放ちます。

「邪悪な皇帝の下に作られたのが、お前の不幸だ!」
リボルクラッシュでトドメを刺した時のポーズっぽく。
それまでのライダーも状況次第で武器を使ってましたが、必殺キックに繋げることが多く、トドメの一撃になることは少なかったです。RXは逆に必殺キックのRXキックの方を先に使い、トドメがリボルクラッシュというパターンが多かったです。




拍手[0回]

ゴルゴム最期の日

2017.01.15 (Sun) Category : 食玩(『仮面ライダー』)

(←の画像は8月13日に貼りました)
(本文は8月15日、17日に書いています)

2016年10月6日の記事に引き続き、食玩「SHODO 仮面ライダーVS3」の紹介です。
今回は残りのラインナップである仮面ライダーBLACKシャドームーンを紹介。『仮面ライダーBLACK』に登場する二人の世紀王です。

仮面ライダーBLACK
南 光太郎が変身する漆黒の戦士。
今でこそ仮面ライダー11号として扱われてますが、放送当時は「ライダー0号」として企画されたこともあり、原点回帰なシンプルなデザインが魅力。
黒が大部分を占めるものの、全身のアチコチに赤や黄色、銀色の部分があり、わりとメリハリが効いたカラーリング。この商品ではかなりの色分けがされているのですが、手首や足首の黄色のライン(パワーストライプス)は背面側が省略されています。値段を考えると仕方ないところですが、拘るなら塗ってみよう♪

シャドームーン
ブラックサン(仮面ライダーBLACK)と並ぶ、もう1人の世紀王。その正体は光太郎の親友・秋月信彦で、改造されて心までゴルゴムの戦士となり果てていました。
それまでの仮面ライダー(の多く)は悪の組織の手によって改造人間にされたものの、寝返って人類の味方になりました。悪の組織側からすると、シャドームーンこそが本来あるべき仮面ライダーの姿だと言えます。
シャドームーンが手にする剣は、世紀王専用の剣・サタンサーベル
BLACKに世紀王の専用マシンであるバイク型機械生命体のバトルホッパーが有るように、シャドームーンにはこのサタンサーベルが有るのです。



拍手[4回]

第 1話 1年2組坂本君(その3)

2017.01.13 (Fri) Category : 坂本ですが?

(本文は1月16日に書いています)

ヴァルカンログ坂本を使った『坂本ですが?』再現ネタ。
去年の12月30日1月10日の記事の続きで、今回は第1話・その3です。(これまでの記事は、←の日付部分クリックして下さい)

※坂本以外のキャラは他の作品のフィギュアを代役にしてますので、「イメージが壊れる」と思う方はスルーで宜しくお願い致します。


では、ここから本編です。



ここは県立学文高校
1年2組坂本に対するあつし達の嫌がらせは執拗に続く。


休憩時間でも―







バタム





「せー…」

「のッ!!」

ザパッ

「どうよ 目ぇ覚めた?」


カラン
 


「ギャハハハ!!」




「やれやれ…」




 
にわか雨… ですか」



拍手[4回]

第 1話 1年2組坂本君(その2)

2017.01.10 (Tue) Category : 坂本ですが?

(本文は1月15日に書いています)

ヴァルカンログ坂本を使った『坂本ですが?』再現ネタ
去年の12月30日の記事の続きで、今回は第1話・その2です。(前回の記事は、こちらをクリック)

※坂本以外のキャラは他の作品のフィギュアを代役にしてますので、「イメージが壊れる」と思う方はスルーで宜しくお願い致します。


では、ここから本編です。



ここは県立学文高校
1年2組の教室では―




「セット完了」

「お きたきた」

「ね…… ねぇ ちょっと」

「やめなよ… そういう事するの……」

「あ?」

「うっせーな こんなのタダの遊びっしょ」

「でも…」

「……なんなら アンタが代わりに」


その時!!


ガラッ





拍手[3回]

小道具アレコレ24

2017.01.08 (Sun) Category : 100均アイテム

(本文は2017年1月19日に書いています)
久しぶりに100均アイテムの紹介
(ちなみに前回は2016年10月14日。最近更新しました。読んでね)

今回紹介するのは、「ピカピカヨーヨー カラフルベアー」です。
柔らか素材で出来てるクマの人形ゴム紐が付いており、ゴム紐が伸び縮みすることでヨーヨーのように遊べます。更に、地面などにぶつける等、衝撃を与えることで光ります。

…名前そのまんまの商品ですね(^^;)


今回紹介するにあたって、ネットで検索をしてみたのですが…


どうもコレ、縁日の商品(景品?)みたい!?


…いいんだよ!
だってアタイ、100均で買ったもん。
だから、これは100均アイテムだもん!



ちなみに全部で4色あったのですが、私はオレンジ色にしました。
光る時に、より明るく見えるかと思いまして。




拍手[3回]

世紀末救世主伝説

2017.01.07 (Sat) Category : リボルテック(『北斗の拳』)

(本文は2017年1月9日~11日に書いています)
久しぶりに「リボルテック 北斗の拳REVOLUTION」を紹介。
集合画像を貼ったことがありますが、それからちょこちょこ増えたので、今日はそれらを一気に紹介します。

まずはケンシロウ(最終決戦Ver.)
ラオウとの最後の戦いをイメージした商品名ですが、上半身がになってるケンシロウが手に入ったのが嬉しい一品。いつもの肩当て付きの服を着た姿よりも、こっちの方が印象に強い人もいるでしょう。
胸の7つの傷も拝めますしね。

ケンシロウが本気になると、筋肉が盛り上がり、上半身の服が弾け飛びます。
よくあるツッコミとして、戦いが終わって次の場面になると(数日は経過しているのでしょうけど)元の格好に戻っています。
まったく同じ服装なので、複数所持してるのか? 新たに手に入れているのか? それとも修繕したのか?
核戦争後の荒廃した世界観で、あらゆる物が貴重(バイクとガソリンは豊富にあるけど)な時代なので、破けた服を縫っていると考えるのが妥当だと思われます。
それをフォローするかのように、アニメではケンが靴を縫っているシーンが描かれ、こういう風に服も直しているんだろうなと連想でき、上手い演出だと思わされました。
みんな基本的に一張羅だから、裁縫するのはこの世界の人にとっては必須なスキル、いや、ごく当たり前のことになってるのかも?

続いて、ケンの恋人・ユリア
物語序盤で死んだと思われていたのですが、実は生きていたことが判明します。
序盤と第一部終盤のみ登場と出番自体はでわりと少ないのですが、多くの男達の憧れの存在であり、そういった意味ではやはりメインヒロインと呼べるでしょう。

ケンシロウユリア
いろいろ困難があったものの、遂に再会した2人…


ウイグル獄長。
鬼の哭く街・カサンドラと呼ばれる監獄の獄長。
一番上の画像でさり気なく一緒にいますが、このオッサン敵です。
というか1エピソードにしか登場しないので、ユリアとは会った事もありません。

ウイグルをもう1枚。
パンツ一丁の姿なのにブーツマントはちゃっかり付けてる筋肉ムキムキの巨漢のオッサンのフィギュア。『北斗の拳』を知らない人が見たら、なんか誤解されそうです(^^;)
画像は撮ってませんが、武器は鞭です。ますます怪しさ大爆発だ(-o-;)
巨漢を活かした技もあります。蒙古覇極道というショルダータックルです。意外に強い技ですが、見切ったケンに止められていました。

ケンシロウとの対比。
さすがに原作並みとはいきませんが、充分にデカイです。
それ程人気があるキャラではなく、サイズも大きいからコストもかかるというのに、ちゃんと大きいサイズで出した海洋堂は素晴らし過ぎます。リボ北斗のサイズがそれまで海洋堂が発売してた『北斗』フィギュアよりも2回りくらい小さいから、巨漢のウイグルも出せたのでしょうね。
それでも「小さい!」と思うそこの君!
それならリボよりも小さいケンシロウを用意したらいいぞ♪



拍手[3回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
CANDY
HP:
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
バーコード
フリーエリア
P R

Powered by