「フッ、簡単な仕事だな」
2015.08.13 (Thu) | Category : 模型(ガンプラ)
7・8月に「HGカスタマイズキャンペーン2015 Summer」というキャンペーンがありました。模型店などでガンプラの「HGシリーズ」のキットを買うと、この企画オリジナルのウェポンパーツが貰えるのです。
今回紹介するのは、その「HGカスタマイズキャンペーン2015 Summer」のパーツ…ではなく、「HGカスタマイズキャンペーン2014 Summer」の物です。
今夏は予算不足でガンプラは買ってません。そうでなくても、積んでるプラモも多いし。
そんなわけで、今更ですが去年のウェポンパーツを紹介します。
…といっても、全6種中2つしか持ってませんが(^^;)
旧キットに持たせるのは手首パーツの関係で面倒だし、そもそも旧キットのジム・スナイパーにはR4タイプビームライフルが付属するので、わざわざそっちに持たせなくてもいいかな、って気もします。
もちろん、ジム系の機体に拘らず好きな機体に装備させるのもアリです。
このライフル、グリップは付いていますがトリガーやグリップガードはありません。それらがあると、持つことが出来る機体(というか手首パーツ)が限られてくるからでしょう。なのでグリップを握らせる、或いは手首パーツの穴にグリップを通すことが出来れば、このライフルを装備できます。
この仕様は、キャンペーンの他の手持ちウェポンでも同様になっています。
具体的にいうと、バレル、センサー、ストックを外して、グリップ周辺だけの状態にします。『ガンダム』に登場する(MSサイズの)手持ち火器はグリップ部分が共通のデザインになっていることも多く、こういう組み替えギミックがある商品がたまに発売されます。
画像のスプレーガンは、『MSV』のRGM-79L ジム・ライトアーマーの物っぽいかな?
『MSV』の設定だと、「ガンダムの装備するビームライフルと同等の火力を持つが、弾数が少ないというデメリットがある。しかし、一撃離脱の戦法を取るライトアーマーは長期戦をしない前提なので問題はない」という感じでした。
でもアーケードゲーム「カードビルダー」だと、「ジムのビームスプレーガンよりもやや威力が低いが、出力が低い機体でもドライブできるので弾数(射撃できる回数)が多く、連射性能も強化されている。コストも安い」というビーム兵器でした。名前もビーム・ガンだったし。
どっちが正しいんだ? それとも名前が違うから、見た目は同じでも別々の物なのでしょうか?
どちらにせよ、射程は短そうに見えるので、近接戦向きの武器でしょうね。
ライトアーマーはジムとデザインが似ているので、頑張れば改造で作れるかも?(私はやりませんが)
「2014 Summer」の配布ウェポンはもう1つ持っています。そちらも近い内にお見せします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R
この記事にコメントする