「魔物共め、光の中に消えよっ…、ギガソーラッ!」
2010.05.26 (Wed) | Category : SDX
魔王サタンガンダムとの戦いで己の未熟さを知った騎士アムロは、騎士ガンダム達と別れ、修行の旅に出ていた。
「騎士ガンダム。僕は強くなる。もっともっと強くなるぞ!」
「もっと多くの仲間を・・・騎士を集めなければ・・・!!」
その頃、旅を続けるアムロは、アルガス地方へと辿り着いた。
その地でアムロは、アルガス騎士団の各部隊を率いる三人のガンダムと出会う・・・
SDX法術士ニューガンダム。
人気のアルガス騎士団からは、まずは法術隊隊長の登場です。
ニューは昔、元祖SDで発売されたのですが、当時買えませんでした。
BB戦士の方は、試作品の画像が発表されたのに、結局発売されませんでした(T_T)
そんなわけで、初めて法術士ニューの立体物を手に入れました。
他のアルガス騎士団のメンバーも発売してほしいところです。
騎士団長の座に就いたアムロをサポートする為、ニューもムンゾ帝国に突撃する決意を固めます。
副官である僧侶メタスと力を合わせて、ムンゾ帝国騎馬部隊隊長である騎士バウを倒したニューは、持つ者の魔力を二倍にするという『梟(フクロウ)の杖』を手に入れます。
画像でニューが左手に持っているのが、その梟の杖です。
余談ですが、『SDガンダム外伝』は(というか、他の『SDガンダム』シリーズもそうですが)、元のカードダスから読み取れるストーリー、当時のコミックボンボン本誌や特集ムック等の記事でそれぞれ紹介されたストーリー、複数ある漫画版、複数あるゲーム版、ビデオアニメ版、BB戦士説明書の漫画などで、大雑把な流れは一緒でもキャラクターの描写や展開がまるで違う物語がそれぞれ展開されていました。なので、どのメディアでストーリーを知ったかで、全然印象が違ってきます。
今回の記事を読んで、「アレ? そうだっけ」と思った人は、私とは違うストーリーの印象が強いのでしょう(^^)
私は、ボンボンで連載していた漫画版二つ(横井画伯版とほしの先生版)の印象が強いです。
今回の記事で使っているセリフは、その二つの漫画に出てきたセリフです。
さらに、(横井画伯の『元祖!SDガンダム』の展開では)ムンゾ帝国に捕らわれていた先代騎士団長・騎士アレックスにかけられていた封印を、梟の杖の力で高まった魔力を使って解き放ちます。
SDXニューガンダムは手に持つ装備は杖2種類のみなのですが、魔法を発動させた時をイメージしたエフェクトパーツが大量に付属しています。
このエフェクトパーツは自由に組み合わせることが出来、繋ぎ合わせることで背中のマント(ファンネルかな?)がニューから離れ、浮かび上がっている状態を再現できます。
このエフェクトと、複数ある表情を組み合わせれば、いろいろなポーズもバッチリ決まります(^o^)
ちなみに、エフェクトは他のキャラにも付けられます。
騎士ガンダムの電磁ランスやサタンガンダムの杖などに付けてみるのも面白そうです。
今回撮影するにあたり、最近でも入手しやすいBB戦士の「アルガスナイト ゼータ」(剣士ゼータガンダム)を作って並べるつもりだったのですが、時間が無くて断念しました(>_<)
近い内に作ろうと思うので、完成したらお見せします(^_^)
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R
この記事にコメントする