「アレックス殿、もうしばらくの辛抱です・・・。」
2010.10.14 (Thu) | Category : BB戦士、Gジェネ、SDGF
『SDガンダム外伝』より、第3章「アルガス騎士団」編より登場する剣士ゼータガンダムです。
画像はBB戦士の物です。(商品名は「アルガスナイトΖ」)
SDXの法術士ニューガンダムと並べようと思って買ったものの、なかなか作る時間が取れなかったのですが、SDXでもゼータが発売予定になったっぽいので、今作らないとSDXの方を買って満足して積んだままになりそうなので、慌てて作りました(^_^;)
結構色数が多いので、塗装にはかなりの種類のガンダムマーカーを使いました。もう生産されていないメッキシルバーも惜しまず使っています(^O^)
また、同じく馬が付属する武者Ζの場合、騎乗させると言っても単に馬の上に置くだけだったのが、このキットではちゃんと跨がれるようになっています。
値段やデザインの違いによる面もあるとはいえ、この仕様は嬉しかったです。
なお、後頭部にあるレバーを押すと、バイザーの上のツノが発射されます(^O^)
今度の画像は、飛翔の盾に収納されているサーベルを持たせた姿です。
飛翔の盾はパーツ数は少ないものの、側面のツメを展開させたり、サーベルを収納したり、ゼータの背中に取り付けられたりと、ギミックが豊富です。
ちなみに、上二つの画像でゼータが持っている大振りの剣はゼータグレートソードと言います。鞘は無く、盾にも収納できませんが、左腰に取り付けることが出来ます。
ムンゾ帝国の闘士ドライセンを倒して手に入れた「龍の盾」。
技に秀でたゼータが持つことにより、盾は本来の能力を発揮します。
その際、金色だった盾が緑色に変わったのですが・・・
キットでは金メッキ処理されているので、これでは奪う前の盾です。
(ドライセンが持ってた時も金1色ではなかったのですが)
定番工作としては、シンナーで表面の金色だけを落として銀メッキ状態にし、その上にクリアーグリーンを塗ってグリーンのメッキにする、ですが・・・
ガンダムマーカーのガンダムアイグリーンの発色も結構いいから、そのまま塗ろうかな?
あと、騎士サザビーと同じく、布でマントを作りたいところ。
まだまだ手を加える余地があります(^O^)
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R
この記事にコメントする