選ばれし者、騎士ガンダムの冒険が今、始まる…。
2009.12.04 (Fri) | Category : SDX
今回紹介するのは、画像のSDX騎士ガンダムです。

このSDXというブランドは、かつての「SDガンダム」各シリーズのキャラクターを、現在の技術で商品化する、というシリーズです。
横井画伯の描いたイラスト準拠の姿で、豊富なオプション・パーツが付属、可動範囲も広く、パーツ交換で表情や手首のポーズを変えられると、いたれりつくせりです。
・・・少々お値段が高いですが。
まあ、かつてのSDガンダム少年達に充分手が届く値段ではあります。
この騎士ガンダムの場合、装備である電磁ランスと剣と盾が付属。
画像のように、剣は盾の中に収納できます。
さらに、背中のバックパックは変形して、ケンタウロス形態になります。
個人的に嬉しいのは、マントが付属していること。
これが無いと、昔のBB戦士みたいに紙や布で自作しなければなりません(^o^)
物語中、重要アイテムだった石版も付属。
カードダスのイラスト同様、ちゃんと二つに割れています。
さらに、小さい方の欠片を持っていたモンスター・スライムアッザムまでいます。
またいつもみたいに長文になってきたので(笑)、ここでいったん区切ります。
このSDXというブランドは、かつての「SDガンダム」各シリーズのキャラクターを、現在の技術で商品化する、というシリーズです。
横井画伯の描いたイラスト準拠の姿で、豊富なオプション・パーツが付属、可動範囲も広く、パーツ交換で表情や手首のポーズを変えられると、いたれりつくせりです。
・・・少々お値段が高いですが。
まあ、かつてのSDガンダム少年達に充分手が届く値段ではあります。
この騎士ガンダムの場合、装備である電磁ランスと剣と盾が付属。
画像のように、剣は盾の中に収納できます。
さらに、背中のバックパックは変形して、ケンタウロス形態になります。
個人的に嬉しいのは、マントが付属していること。
これが無いと、昔のBB戦士みたいに紙や布で自作しなければなりません(^o^)
物語中、重要アイテムだった石版も付属。
カードダスのイラスト同様、ちゃんと二つに割れています。
さらに、小さい方の欠片を持っていたモンスター・スライムアッザムまでいます。
またいつもみたいに長文になってきたので(笑)、ここでいったん区切ります。
続く。
ラクロアの勇者
2009.12.04 (Fri) | Category : SDX
105円
2009.12.02 (Wed) | Category : 元祖SDガンダム他
昔撮った画像は、背景がダンボールだったり、イマイチなのが多いなあと感じます。
柄物でない布や紙を敷いたり後ろに置いたりした方が、シンプルで見栄えがいいです。
とはいえ、たまには違った画像も撮ってみたいのですが。
地面(ベース)、背景、あと小物。
ジオラマを作るのは大変だし、市販の建物のミニチュアは高いです。
背景はまあ、画像を印刷して、カキワリっぽくする手が使えそうかな?
要は、ワンポイント加えたいだけなので、あまり凝る必要もないわけで。
それで、よく買い物に行った時に、使えそうな物が無いか探すのですが、
先日ダイソーにて、画像の藁葺き小屋の団子屋の小物を見つけました。
物は貯金箱です。
使えるかなと思ったのですが、雰囲気が合いそうなのは、初期の「SD戦国伝」のガンダムくらいしか思いつきませんでした(>_<)
一緒に写っているのは、数年前に発売された「元祖SDガンダムミニコレクション」の武者頑駄無です。
漆黒のケルベロスよ 焼き尽くせ!
2009.12.02 (Wed) | Category : 模型(その他)
画像はコトブキヤが出している「スーパーロボット大戦」のオリジナルメカのシリーズの一つ、R-GUN(アール・ガン)です。
設定は、登場作品によって微妙に変わってますが、
巨大な銃の形態・メタルジェノサイダーモードに変形するという切り札を持ち、
後に装備が強化されたR-GUNパワードに改修され、
さらに、合体ロボットSRXの使う銃ともなります。
「スパロボα」シリーズや、「OG」シリーズでも活躍しますが、
元々は、「スーパーヒーロー作戦」の主役メカです。
主人公であるイングラム・プリスケン(またはヴィレッタ・プリスケン)が乗るパーソナル・トルーパーでした。
周りが変身する特撮ヒーローばかりで浮いちゃわないか心配かも知れませんが、大丈夫。
「スーパーヒーロー作戦」には、「Gガンダム」と「ガンダムW」も参戦しています。
ちなみに、「スパヒロ」のラストで、いくつもの世界が混じり合った状態から世界を解放したのですが、
今度は他のロボット作品の世界が混じった「スパロボα」の世界にイングラムは飛ばされます。
過去の記憶を失い、途中で「α」の主人公達を裏切って、因縁深いラスボスであるユーゼスの手先として暗躍するのですが、
最終話で記憶(自分が別の世界から来たこと、ユーゼスと戦い続けていたこと)を思い出します。
(ちゃんと、説得フラグを立てていればですが)
その際、本来の人格に戻るのですが、別の世界にいたという認識すらないかつての仲間・リュウセイに語りかけるシーンは、次元の狭間をさすらう宿命の男の孤独と共に、「スパヒロ」ラストで「また必ず巡りあう」と言って仲間たちと別れたシーンを思い出し、いろんな意味で泣けます。
・・・いかん、イングラムの話が長くなってしまった(汗)
「α」の続編のシリーズや、「OG」シリーズは未プレイなのですが、
イングラムの存在を受け継ぐ者(とでも言えばいいのか?)とかも出てくるみたいなので、そのうちPLAYしてみたいですね。
まあそんなわけで、すさまじく愛着のあるR-GUN、プラモ化された時は速攻で買いました。
残念ながら銃形態に変形はしませんが、出来は凄いです。
色分けも細かく、色を塗る箇所はあまりありません。
(その分、値段は高いのですが)
スケールはNON SCALEになっていますが、並べると1/144のガンプラと同じぐらいです。
R-GUNの設定全高は16.8メートルとガンダムより小さいので、1/144より少し大きいスケールなのでしょう。
他の「スパロボ」オリジナルメカは、「ガンダム」や「マジンガー」、「マクロス」と並べたいところですが、
このR-GUNはやはり、スケールなんて無視して、特撮ヒーローと並べたり、ウルトラ怪獣を戦わせたいです。
実際ゲームでは、あのゼットンと戦ったりしてますし。
(ちなみに、デュオのガンダムデスサイズは、キング・ジョーと戦っています)
なお、強化型のR-GUNパワードも発売されていますが、未だ買っていません。
コトブキヤのプラモは(出来はすばらしいけど)高いんだもん。
あと、今回の記事のタイトルは、「α」で使われたイングラムの戦闘BGMをボーカル化した歌「TIME DIVER」の歌詞より抜粋。
イングラムの宿命を語った歌詞を、串田アキラ氏がクールに歌い上げる名曲です。
機会があれば、ぜひ聞いていただきたいですね♪
「いったい、ここは何処なんだ・・・?」
2009.12.01 (Tue) | Category : 模型(その他)
今回は、「聖戦士ダンバイン」の主役オーラバトラー、ダンバインです。
「ガンダム」は1/144や1/100で展開されていますが、
オーラバトラーは全高が低い設定なので、1/72や1/48で展開されています。
画像は1/72ダンバイン。
ダンバインは全高6.9メット(6.9メートル)なので、この1/72ダンバインは、
18メートルあるガンダムの1/144プラモよりも小さいです。
サイズが小さいというのは、それだけで作りづらいのですが、
このダンバインの場合、手首の付いているツメなど、元デザインの段階的にも細かいパーツが多くて、接着するのが大変でした。
しかも、腕に付ける飛び道具・オーラショットは、そのツメに引っ掛けて固定するという・・・(^_^;)
さらに、ダンバインの腕部にあるコード状の部分は、チューブを使って再現するのですが、
かなり長いチューブが1本入っているのみで、それを自分でカットして、左右それぞれ5本ずつ用意しなければなりません(-_-;)
面倒なので、私は4本ずつしか使ってませんが(笑)
さすがに不評だったのか、後の方で発売されたオーラバトラーには、このチューブ方式は採用されていません。
そんな感じで、作るだけでも苦労したので、無塗装で完成させていたのですが、
手持ちのガンダムマーカーで充分塗れると思い、塗装しました。
元は、画像の手足の紫色のみの単色キットだったので、何処を塗ったのかは分かると思います。
メタリックパープルで塗った背中のオーラコンバータが、やたらギラギラしててイイ感じ。
胸のハッチや拳の緑色は設定と違う色なのですが、塗ったアイグリーンがそれらしく見せてくれています。
「ダンバイン」の旧キットは、他にもいくつか持っています。
後半の主役機・ビルバインもそのうち作りたいですね(^o^)V
「お前の罪を数えろ!」
2009.12.01 (Tue) | Category : 特撮
新しいカテゴリーを作りました。
T氏からリクエストのあった「特撮」です!!(^o^)
今日は休みだったので、12日から公開される「ウルトラマン」と「仮面ライダー」の映画の前売り券を買いに行きました。
来年には「シンケン」の映画も控えていますし、出費は抑えたいですしね。
それに、当日券は味気ない半券ですし。
ところが!!
なんと、近くの映画館では「ウルトラ」の方は上映しないようです!!
「おのれ、ディケイド!!」
「いけないなあ・・・。悪いのは全部、乾巧ってヤツのせいらしいぜ」(ニヤッ)
「いま誰か、俺を笑ったか・・・?」
よく分からない人たち(笑)の言葉が頭をよぎりましたが、それは置いといて、
このままではウルトラ兄弟の応援ができない(笑)
かと言って、上映しそうな他の映画館は、他県に行かないと無さそうだし。
とりあえず、遅れて上映が始まる(「さらば電王」はそうでした)のを期待しつつ、
DVD化を待つことになりそうです(^_^;)
「ウルトラ」の映画にあわせて、いくつかネタを考えていたんだけどなぁ・・・
まあ、一応出費は抑えられましたが(笑)
T氏からリクエストのあった「特撮」です!!(^o^)
今日は休みだったので、12日から公開される「ウルトラマン」と「仮面ライダー」の映画の前売り券を買いに行きました。
来年には「シンケン」の映画も控えていますし、出費は抑えたいですしね。
それに、当日券は味気ない半券ですし。
ところが!!
なんと、近くの映画館では「ウルトラ」の方は上映しないようです!!
「おのれ、ディケイド!!」
「いけないなあ・・・。悪いのは全部、乾巧ってヤツのせいらしいぜ」(ニヤッ)
「いま誰か、俺を笑ったか・・・?」
よく分からない人たち(笑)の言葉が頭をよぎりましたが、それは置いといて、
このままではウルトラ兄弟の応援ができない(笑)
かと言って、上映しそうな他の映画館は、他県に行かないと無さそうだし。
とりあえず、遅れて上映が始まる(「さらば電王」はそうでした)のを期待しつつ、
DVD化を待つことになりそうです(^_^;)
「ウルトラ」の映画にあわせて、いくつかネタを考えていたんだけどなぁ・・・
まあ、一応出費は抑えられましたが(笑)
「俺には切り札があるんだ!!」
2009.11.30 (Mon) | Category : 模型(ガンプラ)
・・・で、すっかり九時を過ぎてしまいましたが、続き。
今回紹介するのは、珍しくマスターグレード(1/100)です。
画像を見てください。
おなじみRX-78-2 ガンダム。
しかし、これは素体に過ぎません。
このガンダムの真の姿はコレです!
ご存知「プラモ狂四郎」に出てくる、オリジナルのガンダムです。
強敵・サッキー竹田との戦いのため、狂四郎が作り上げたガンダム。
その人気の高さにより、後にパーフェクトガンダムMK-Ⅱ(フルアーマーガンダムの色違い)、
更にはMK-Ⅲ(通称:レッドウォーリア)まで登場。
その上、続編の「新・プラモ狂四郎」や「ガンダム野郎(ボーイ)」にまで登場。
武者ガンダムと並んで、幅広い層に知られた存在です。
・・・のわりに、あまりこのキット、売れなかったのは何故?(私は半額で買いました)
やはり、もとの狂四郎の機体が、1/144のガンダムをベースにしたものだから、1/100だとしっくりこないからでしょうか?(^_^;)
それはともかく、このガンダムと対峙させるように、ライバル・サッキー竹田のパーフェクト・ジオングが欲しいところです。
でもアレ、一万円するんだよな・・・
「正気かい!? 敵地で止まるなんて!」
2009.11.29 (Sun) | Category : 模型(ガンプラ旧キット)
劇中では、シーブックの相棒になったビルギットさんの24番機が
とにかく印象に残りました。
このキット、映画公開当時も作ったのですが、
F91がマスターグレード化されたのにあわせて新しく作りました。
盾や足首の赤い部分、胸のダクトの黄色い部分、間接のグレーなどを塗装しました。
ビームサーベルが付属しないのが残念。
あれがないと、ビルギットさんが最期を迎えた対バグ戦が再現できない・・・
「F91」のプラモは、珍しく1/100で展開されたシリーズです。
他のシリーズと並べるのには向きませんが、マスターグレードと並べられるのは大きな利点です。
(とはいえ、やはり1/144も欲しいので、早くHGUCで出てほしいですが)
他にもいろいろ作っているので、そのうち紹介します(^o^)v
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R
