戦場は荒野
2009.12.15 (Tue) | Category : 模型(ガンプラ旧キット)
画像は1/144マゼラ・アタックです。
マゼラ・アタックは、最初の「ガンダム」に登場するジオン軍の主力戦車です。
「08MS小隊」他、一年戦争が舞台のアニメ・ゲーム・コミックなどにも登場します。
マゼラ・アタックは3年前にEXモデルシリーズでリメイクされていますが、これは旧キットの物です。
EXモデルの方が出来はいいのですが、こっちの方が圧倒的に安いのでこっちを買いました(^_^;)
(旧キット420円、EXモデルは2体入りで3,675円)
このキット、設定通りにマゼラ・トップとマゼラ・ベースに分離できます。
さらに、砲塔を外して、ザクの手持ち武器のマゼラ・トップ砲に組み替えることができます。
また、古いキットですがパーツ数は多く、キャタピラはゴム製の物を巻きつけるなど、なかなか凝ったつくりです。
成型色は緑一色なので、機体前部の機関砲やライト、キャノピーなどを塗装、スミ入れもしています。
私はやっていませんが、戦車のプラモらしくウェザリングや迷彩塗装をするのもアリですね。
ジオン軍地上部隊です。
ガルマ・ザビ率いるキャルフォルニア・ベース所属、ってとこですかね(^o^)
こうして見ると、マゼラ・アタックが結構大きいことが分かりますね。
画像のザクⅡも、いずれあらためて紹介したいと思います。
それでは、今回はこの辺で(^u^)/
祝・開設一ヶ月!!
2009.12.15 (Tue) | Category : 日記
「ザ・テリーマン。アメリカはテキサス生まれ!」
2009.12.14 (Mon) | Category : ゆで
というわけで、新カテゴリー、その名は「ゆで」です。
このカテゴリーでは、ゆでたまご先生の作品の話題を扱います。
ゆで先生絡みだったら、マンガ・アニメ・動画・模型・TOY・その他すべて、このカテゴリーでいきます。
栄えある最初の話題はやはり
私が一番好きな超人、テリーマンです!
画像のテリーは、TAKARAのミクロアクションシリーズのものです。
それまであった「キン肉マン」のアクションフィギュアと比べ、サイズも価格も手頃なのが嬉しかったものです。
さっそく、技をかけてみましょう。
すっかり忘れている人もいると思いますが、「キン肉マン」初期の頃は、超人たちは巨大化できました。
超人オリンピック前は、戦う相手が怪獣や宇宙人でしたからね。
なので、画像の背景にいつものビルを使っているわけです。
怪獣退治の頃のテリーはもっぱら銃を使ってた気がしますが、気にしない(笑)
ちなみに画像のやられ役のキン骨マンは、プライズ景品の物で、SD体型のイワオ付きです。
手足が動きます。
できれば、銃が欲しかった・・・
まだまだ画像があるので続きます。
「アムロ、いきまーす!」
2009.12.13 (Sun) | Category : BB戦士、Gジェネ、SDGF
ガンダムは、BB戦士では何度も商品化されています。
栄光のBB戦士No.01は『ガンダマン』という名前で発売。
(No.06までは、違う名前になっていました)
No.20では、パーフェクトガンダムのアーマーを外せばガンダムに。
No.28では、Gアーマーのセットに入っていました。
その後、No.20と28は「Gジェネ」シリーズでパッケージを買えた仕様でも発売。
そして、No.200で画像のガンダムが発売されたのです。
それが10年前の「ガンダム」放送20周年の時でした。
さらに今年、放送30周年を記念して、またリメイクされました。
さて、画像のガンダムですが、他に無い特徴として、内部メカの再現があります。
当時、マスターグレードやパーフェクトグレードで内部フレーム再現が好評だったので、BBでもそれにあやかったのだと思います。
なお、このガンダムの胴体の赤い部分は、色がついてないのでマーカーで塗ったのですが、胸のダクトと腰が出っ張ってるので、ほとんど分かりませんね(^_^;)
あと、上の画像に写っている付属のコアファイターも塗装しました。
装備は、ビームライフルとビームサーベル、シールド、ハイパーバズーカがあります。
ビームジャベリンとハンマーは付いていないのですが、他のキットから流用できます。
(説明書にも書いていました)
ついにそろったホワイト・ベース隊。
集合した画像は・・・
「ミハル・・・。俺はもう、悲しまないぜ」
2009.12.12 (Sat) | Category : BB戦士、Gジェネ、SDGF
V作戦始動!
2009.12.12 (Sat) | Category : BB戦士、Gジェネ、SDGF
「これが実力の違いってやつさ!」
2009.12.10 (Thu) | Category : 模型(ガンプラ旧キット)
設定では、GMの性能では満足できないエースパイロット達の要望に応えて開発された機体で、装甲を強化しつつもバーニアの増設等も行い、スペックが大幅に強化されています。
このプラモでは、R-4ビームライフルという狙撃用のライフルしか付いてませんが、
設定では、右前腕にボックスタイプ・ビームサーベル・ユニット、腰の左右や後ろにビーム・ガンやバズーカ、両足にもビーム・ガン取り付けられ、用途に応じて装備します。
近年発売された「GUNDAM FIX FIGURATION」版では、他に左前腕に付けるシールドまであり、全身フル装備ができます。
この機体のパイロットでもっとも有名であるというフランシス・バックマイヤー中尉は、「MSV」当時は名前のみの存在だったのですが、
後にPS2版「ギレンの野望」にて、顔がデザインされ、声をカミーユ役である飛田氏が担当しています。
私がPLAYしている「カードビルダー」にも登場するのですが、自ら『天才』というだけあり、特に射撃面において頼りになります。
ちなみに今回のタイトルは、ゲーム中、バックマイヤーが回避した時に言うセリフです。
なお、ジムスナイパーカスタムは「Zガンダム」12話のジャブロー戦に登場したため、
「Z」版の箱と成型色でも発売されました。
画像のは、「MSV」版ではなく、「Z」版を組んだ物です。
ニューヒーロー
2009.12.10 (Thu) | Category : 特撮
少し前からネット上で、来年の「スーパー戦隊」の情報が出回っていますね。
私もある程度知ったのですが、このブログではネタバレになることには触れない方がいいですかね?
一応線引きとしては、雑誌に掲載されたら解禁、ってところでしょうか。
たぶん今月末発売の「ハイパーホビー」とかの表紙を飾る気がします。
ここ近年はネットで情報が出回るせいか、秘密にする意義が薄く、年が明けたら放送でも新ヒーローの映像を流すことが多いですね。
昔は、後楽園遊園地(現.東京ドームシティ)のヒーローショーのCMで、
「(来場者には)ニューヒーローの下敷きがもらえるぞ!」で初めてデザインを見て、
そして、その下敷きを見て、
「今度の戦隊は、『メガレンジャー』っていうのかぁ」
とかやってたものです(^_^;)
私もある程度知ったのですが、このブログではネタバレになることには触れない方がいいですかね?
一応線引きとしては、雑誌に掲載されたら解禁、ってところでしょうか。
たぶん今月末発売の「ハイパーホビー」とかの表紙を飾る気がします。
ここ近年はネットで情報が出回るせいか、秘密にする意義が薄く、年が明けたら放送でも新ヒーローの映像を流すことが多いですね。
昔は、後楽園遊園地(現.東京ドームシティ)のヒーローショーのCMで、
「(来場者には)ニューヒーローの下敷きがもらえるぞ!」で初めてデザインを見て、
そして、その下敷きを見て、
「今度の戦隊は、『メガレンジャー』っていうのかぁ」
とかやってたものです(^_^;)
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R
