トイレのプラモで遊ぼう(特別編)
2015.06.04 (Thu) | Category : 模型(その他)
(本文は6月6日に書いています)
6月3日の記事で予告した、マイルストン&アオシマの「アクションフィギュア情景用プラモデル 俺たちの1/12便所シリーズ」に1/12スケールのアクションフィギュアを絡めた画像の特別編です。
※最初にお断り。
トイレという場所を再現するディオラマなので、もしかしたら見る人によっては不快に感じられる画像もあるかも知れません。
そこに置いたフィギュアのイメージが損なわれてしまう可能性があるからです。
少しでも「何かが気に障るかも?」と思った方は、これ以上先を見ない方がよいと思います。
あと、管理人はヘンタイではありません。
自分でもちょっと変態かなァ? と思うことがありますが、よく言うだろ?
「自分で自分のことをヘンだと思う人間は、ヘンじゃあない」って。
だから俺は、ヘンじゃあないよなあ~~~?
いろいろお断りしたところで、あらためてスタート。
今回は、難しいテーマに取り組んでみました。
アイドルはトイレをしない―
生物学的に言ってあり得ないことだが、昔から囁かれ続けてきた説である。
「本気で思う」・「ネタで言っている」の割合の差はあれど、いつの時代もある程度は認知され、風化することなくまかり通ってきた。
特に、この言葉が生まれたと推測される80年代は、頻繁に目にする機会があった。年端がいかぬ少年たちが「火事場のクソ力」「ボールは友達」「お前はもう死んでいる」に興奮していた当時の「週刊少年ジャンプ」にも、その説が誌面に出たこともあったほどである。(管理人が覚えているトコだと、天沼俊先生の『すもも』。もっとも、「アイドルは~」じゃなくて「女の子は~」だったと思うが) おそらくは当時の実在のアイドルの方々に、身近にいそうなイメージが出しつつもプライベートな部分を見せないようなタイプが多かった(と思う)からこそ、上記の都市伝説が出来上がったのだろう。
長々と書いてるけど、何が言いたいかというと―
要するに、「アイドル」と「トイレ」を絡めるのはタブーということです。
(いや、大概のものは「トイレ」とは絡められたくないでしょうけど(^_^;)>)
でも『○怪○ォッチ』のエンディングテーマで、現代に生きるアイドルの悩みを○ャーKBの皆さんが歌っています。
ああ 私たちだって トイレも行くし♪
時にはルールも 破ってしまう♪
ツチ○コパ○ダよ 味方して!
ツチ○コパ○ダも来てくれたので、これより「アイドルとトイレ」ネタを解禁と致します。
これはアイドルがッ、隠し撮りされた映像だというのか!?
い、いや、ステージ衣装だし、これは「見せパン」ってヤツさ。
まだ大丈夫!
ノーカン! ノーカン! ノーカン! ノーカン! ノーカン! ノーカン!
って、見つかった!?
映っている方じゃなく、見ている側を騙すドッキリ企画。
ビックリしたけど、すべて段取り済みだったんだね。
すっかり騙されちゃったよ(^o^;)
千早ちゃんに感想を聞いてみよう。
いや、ホントにトイレするかと思ってビックリしたよ。
チャンチャン。
(ここからは6月7日に書いています)
さて、次の話題。
トイレといえば、世の中には「けしからん使い方」をする人たちもおるわけですよ。
まったくけしからん!!
いや、阿部さんと道下君ならひと周りして逆にオーケーなんですが、基本的にはけしからん!!
トイレはそういうことをする場所ではない!!
実にけしからん!!
この娘は、城ヶ崎美嘉!?
ハデな見た目と違って、メチャメチャ純情な娘に何て格好させているんだ、CANDY!?
パンツがチラっと見えてるのが、ますますマズい!! 実にマズい!!
(う~~~。お芝居でも、こういうのって恥ずかしいよ、プロデューサー…)
「お疲れさまです」
トイレはセットだったんだね。
「アハハ。莉嘉、アンタはまだ台本の漢字読めないでしょ?」
「えー、ちゃんと読めるよー。…半分ぐらいは」
「なぁに?」
「さっきのって…」
ふ、普通におトイレに決まってるっしょー?」
分かった! 大人の女の人がすることなんでしょ!」
別に誰もがやることなんかじゃ…
アハ、ねえ凛―」
その場に、美嘉を助けてくれる者は誰もいなかった…
「ええ~。何で~~? お姉ちゃんのイジワル~~!!」
「イジワルじゃない!!」
オシマイ。
うむ。これまでいろいろなキャラをトイレと絡ませてきたけど、「すべて劇中劇でした」「※イメージ映像です」で言い訳が立つぞ。よかった、よかった(^o^)
「あ、我那覇さん…」
「しっかし、千早のドッキリにはビックリしたぞ! 自分、ホントに隠し撮りされてるのかと思ったぞ!」
「そ、そんなわけないじゃないですか。ハハ…」
しかし、歌番組の収録ではないと知ってガッカリしていた千早が、プロデューサーからの段取りの説明をどこまで理解していたのか?
それは誰にも分からなかった…
<完>
(「ノーカン!」連呼の次に↓の画像を貼ろうと思ってましたが、さすがに止めました)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R
この記事にコメントする
Title : 無題
いやはや思いがけぬ長編になりましたが(原因の一端は確実に煽った自分)、本当に面白かったです。
自分じゃこんな検証絶対やらない。それをやってのけたCANDY先輩、お疲れ様でした!
居合 2015.06.08 (Mon) 23:45 編集
Title : 無題
ありがとうございます♪
まあ長くなってしまったのは、そもそも画像を撮り過ぎたのと、前置きが長いせいもあります(^_^;)>
未使用画像もあったりしますが、それは又の機会とします。
床やイスに座らせる際にも活かせるので、今回の検証は実はかなり有意義だったりします。
またそのうち、教室ネタをやりたいですね(^o^)
CANDY 2015.06.09 (Tue) 00:21 編集