コトブキヤ ジオ・チェーン・ベース
2011.11.20 (Sun) | Category : 模型(その他)
自分への誕生日プレゼントとして、思い切って4セット買いました(^o^)/
今回紹介するのは、「砂漠情景セット」です。
これを使えば、お手軽に砂漠のジオラマが作れます。
以前KOTOBUKIYAが発売していたメカニカル・チェーンベースと同じく、複数のベースを連結させることで拡張することが出来ます。
左の画像では、2セット分使っています。
なお、今回の画像で使っているガンプラは、SDを除いて全て1/144です。
サイズの参考にして下さい(^^)
ガンタンクの巨体を乗せると、2セットあってもベースが小さく見えますね。
メカニカル・チェーンベースは床面と壁面が1枚ずつ入っていたのに、ジオ・チェーンベースは地面が1枚。
それで値段が似たようなものなので、やや割高に感じますが、こっちにはベースを囲むように取り付けられるフレーム(画像の黒い枠)が付いています。
このフレームには、別売りの「メカニカルベース フライング3」のアーム部が取り付けられるのもあるので、空中に浮かんでるポーズにしたい時とかに便利そうです。
私は、そのメカニカルベース フライング3を持ってないですけど(^_^;)
上のガンタンクの画像にも写っている動物の骨と崩れたレンガ壁。
崩れたレンガ壁は、形が違う物が3種類あります。
あと、画像は撮ってませんが、土嚢袋が12個もあります。
いずれも単色で、土嚢袋以外はベースと同じ成型色です。
ベースもそうですが、塗装した方が良さそうですね(^u^)/
ベース1個の時は気になりないですが、2個以上連結して広く見ようとすると高さの無さが気になります(^v^;)
見切れないようにすると、結構撮影する角度が限定されてしまいますからね。
背景は他に用意するのいいかも知れませんね。
まあ、私は撮影用の小道具として使ってますが、単にディスプレイベースとしてならこれで充分です。
連結させる時は、その盛り上がってる角同士をくっつけると不自然な形にはなりません。
・・・でも、左の画像では盛り上がってる部分はよく分かりませんね(^^;)
SDのガンダムの右後方、陸戦型ガンダムの左後方が盛り上がってる角です。
以上、ジオ・チェーンベース砂漠情景セットでした(^o^)/
この記事へのトラックバック
:
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R
この記事にコメントする