「俺たちは列車の戦隊」
2014.02.21 (Fri) | Category : 食玩(『スーパー戦隊』)
早くも『烈車戦隊トッキュウジャー』の食玩が発売されました。
「ソフビヒーロー 烈車戦隊トッキュウジャー」。毎年発売されている定番商品です。とはいえ、初期戦士は漏れなく発売されますが、追加戦士や番外戦士が発売されるかは分かりませんが(>_<)
昔は100円(税抜き)でサイズも小さかったのですが、今はサイズが大きくなり、値段も上がっています。
あいにく私の住んでいる地域では、『トッキュウジャー』はまだ始まっていません。
メンバー間のカラーチェンジという要素が気になる戦隊。(この前の『VS』映画では1号しか積極的にチェンジしてなかったし)
見る日が楽しみです(^^)
「奴の名はシン! 俺の胸に七つの傷を付けた男だ!」
2014.02.20 (Thu) | Category : リボルテック(『北斗の拳』)
それは欲望・・・ 執念だ!!」
(続きは後で書きます)
(ここからは4月6日に書いています)
この前リサイクル店で、上の画像の「リボルテック 北斗の拳REVOLUTION」のシンが箱なしで格安で売っていたので買いました(^^)/
「リボ北斗」はこれまで主人公とザコしか持ってなかったので、ライバル初購入です。
シンは『北斗の拳』序盤に登場するケンシロウの宿敵で、南斗聖拳の使い手です。
登場期間は短くセリフも思ったよりも少ないのですが、作品のイメージが固まる序盤のキャラなので印象に残っている場面も多いです。
今回はケンシロウ達と絡めて、それっぽく再現してみました(^^)/
コサック愛に死す
2014.02.19 (Wed) | Category : 特撮
(本文は2月20日に書いています)
You Tubeで公式配信中の『バトルフィーバーJ』。
今週、遂に初代バトルコサック = 白石謙作が最期を遂げる第33話が配信されました。
(続きは後で書きます)
You Tubeで公式配信中の『バトルフィーバーJ』。
今週、遂に初代バトルコサック = 白石謙作が最期を遂げる第33話が配信されました。
(続きは後で書きます)
「こ~~んなもんまで もってやがった ・・・今じゃケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!」
2014.02.19 (Wed) | Category : リボルテック(『北斗の拳』)
今回紹介するのは、「リボルテック 北斗の拳REVOLUTION」の爆裂!ジード団。ジード団メンバーのフィギュアなわけですが、『北斗の拳』に出てくるスタンダードな悪党としての立体化と捉えた方が正しいかも?(・o・)
・・・・・・はい、昔から当ブログをチェックして下さってる方なら、こう思うかもしれませんね↓
「前にも紹介したことあるだろ!!」
って(^^;)
実際、2010年4月6日の記事で1度紹介しています。
他にも2012年の10月20日と10月28日の「リボ北斗」ケンシロウ(無双Ver.)の記事に悪党単体の画像も貼ってます。
じゃあ何で、今回また紹介したのか? と言えば・・・
前々からもう1体欲しいなと思っていたのですが、火曜日に中古ショップで箱なし・スタンドパーツ欠品で1,050円で売っているのを発見!
こうして悪党くんにお友達(兄弟か?)が出来ました(^^)/
ちなみに個体差なのか、それとも前のオーナーが遊んだ結果なのか分かりませんが、新悪党の方は胸のプロテクターに塗装擦れがあり、それで新旧の区別が付きます。
・・・区別つける必要があるかは分かりませんが(^_^;)
上記のとおり、箱とスタンドパーツは無かったのですが、代わりに何故か付属品でない物が・・・(゜_゜;)?
買う時にお店の人に念のため確認したのですが、それらも付けてくれるコトに。
こういうコトもあるから、中古アイテムを買うのは面白いです(^^)/
槍と鎌?
他の「リボ北斗」の付属品かと思ったのですが、公式サイトを見てもよく分かりませんでした(-u-;)
まあでも、使い勝手は良さそうです♪(・o・)
ところで、この後このブログ初の残酷な画像を貼ります。
そういうのが苦手な方は、この先は見ないようお願いします。
構わない方だけ、下の「すべて熔かし 無残に飛び散る ハズさ~~」をクリックして下さい。
小道具アレコレ9
2014.02.14 (Fri) | Category : 100均アイテム
コタツ
2014.02.08 (Sat) | Category : リーメント
今回紹介するのは、リーメントの「リラックマ のんびりこたつセット」です。
物自体は数年前に発売された「我が家のこたつ」の仕様変えみたいです。
(「我が家の~」の方はコードも再現されており、ミカンとかも付いてるみたいですが)
私は「我が家の~」の方は持っておらず、ず~~っと欲しいと思っていたので、今回の商品の発売を知ってすぐに予約しました。
他に座布団が2枚入っているのも嬉しいところ(^^)
座布団もこたつ布団もリラックマ柄となっています。
残念ながら床に敷く敷物はないので、自分で用意する必要があります。
他にも、こたつに載せるお茶とかも欲しいですね。
手近にあったfigmaと絡めてみたのですが、ちょっとこたつの方が大きい模様。
まあ、キツキツになる方が遊びづらいので、これでいいか(^^)
このブログでは、こっちの使い方の方がメインになりそうです。
食べ物の小物はよくあるのですが、それらを並べるテーブルが無いとイマイチ使いづらくなってしまいます。(まあフィギュアに持たせるという手もありますし、学校の机や部室やオフィスの机もありますけど(^u^;))
今回このこたつが手に入ったことで、食べ物系の小物の紹介がやり易くなりそうです。
祝・カウンター35,000達成!!
2014.02.02 (Sun) | Category : 日記
(本文は2月6日に書いています)
この記事を作った日に、このブログの閲覧カウンターが35,000を突破しました(^o^)/
ここのところ更新ペースがかなり落ち、そのためかアクセス数も減ってきていますが、それでも着々と増えて、また1つキリ番を達成しました。
皆様、ありがとうございます(^^)
恒例の記念画像も貼ります。・・・そのうち(^^;)>
ここからは日曜日の分の日記です。
と言っても、もう4日も過ぎているので、記憶が曖昧ですが(^3^;)
確か、日本中暖かかった日でしたっけ?(^^;)
普段の日曜日と違い、1時間早く出勤しました。
やる事がとにかく多くて大変でした(-_-;)
結局、終わったのは普段よりも遅くなりました。
夕食は手軽な物にして、ネット動画を見ながらそれを食べました。
いろいろ大変でしたが、6連続勤務はまだ半分残っています・・・
この記事を作った日に、このブログの閲覧カウンターが35,000を突破しました(^o^)/
ここのところ更新ペースがかなり落ち、そのためかアクセス数も減ってきていますが、それでも着々と増えて、また1つキリ番を達成しました。
皆様、ありがとうございます(^^)
恒例の記念画像も貼ります。・・・そのうち(^^;)>
ここからは日曜日の分の日記です。
と言っても、もう4日も過ぎているので、記憶が曖昧ですが(^3^;)
確か、日本中暖かかった日でしたっけ?(^^;)
普段の日曜日と違い、1時間早く出勤しました。
やる事がとにかく多くて大変でした(-_-;)
結局、終わったのは普段よりも遅くなりました。
夕食は手軽な物にして、ネット動画を見ながらそれを食べました。
いろいろ大変でしたが、6連続勤務はまだ半分残っています・・・
小道具アレコレ8
2014.01.30 (Thu) | Category : 100均アイテム
去年の11月15日の記事などで、ブログ開設4周年記念の『リボルテック クイーンズブレイド』の紹介をしました。
記念画像ということでいろいろな画像を撮ったのですが、紹介するキャラが18人もいたので、多くても1人2枚までしか画像を貼れませんでした(>_<)
そこで今回は、記念画像には使わなかった画像を貼ろうと思います。
せっかくなので、画像の解説もしようかと(^^;)>
ジオラマと呼べるものでもありませんが、家にある物をいろいろと使っていろんなシチュエーションで撮影してみました。
使っている小物とかは、100均で買ったり他の商品の付属品だったりで、わりと安上がりです。(いま現在入手できるかどうかは分からないですが)
私自身もネットや模型誌とかを見て、いろいろとアイデアを貰ったり思いついたりすることがよくあります。
この記事の画像や本文が、皆様がフィギュアで遊んだり飾ったり撮影したりする時の楽しみのプラスになれば幸いです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R