「こちらバーミリオンリーダー。これより戦闘に入る!」
2010.03.20 (Sat) | Category : リボルテック、ヴァルカンログ
本文を書くのが翌日になってしまいました。
今回紹介するのは、リボルテックのVF-1J スーパーバルキリー(輝機)です。
リボの「トランスフォーマー」同様、このバルキリーは、最大の特徴である変形が出来ません。しかし、変形ギミックを省略してバトロイドに固定した分、スタイルはよくなっています。最近ちゃんと変形できるバルキリーが、新しくリボで発売されたのですが、個人的にはこちらの方が好きですね。
さて、画像は主人公である一条輝の乗るVF-1J バルキリーに、追加装備であるスーパーパックを装備したスーパーバルキリーなのですが、確かスーパーパックが出る頃には輝はVF-1Sに乗り換えていたような・・・? VF-1J スーパーバルキリーというと、色違いのマックス機とミリア機の方が印象深いです。
とはいえ、プラモの作例やイラストで見た覚えがあったためか、この仕様にまったく違和感なかったです。
何より、私が一番好きなバルキリーに、好きな装備であるスーパーパックが付いているので、発売直後にすぐ買いました(^o^)
VF-1J 輝機が一番好きな理由ですが、「主人公機だから」「主役メカらしいデザインと配色」というのはあると思います。
しかし、一番の理由は、当時のコロコロコミックや別冊コロコロコミックの模型作成記事で何度も見掛けて、頭に刷り込まれたせいだと思います(^_^;)
その二つの雑誌とてれびくんでは、よく「マクロス」のオリジナルジオラマが掲載されていました。
特にコロコロでは、主役機が変わっても、「マクロス」が終わって「オーガス」が始まっても(笑)、メインは輝のVF-1J というスタンスで徹底してました。
ちなみに、バルキリーの基本形態ってファイターの方だと思うんですが、コロコロで「バルキリー」というと、問答無用でバトロイドのことでした(笑)
連載されていた二つのプラモ漫画、「3D甲子園 プラコン大作」と「プラモ天才 エスパー太郎」でもよくバルキリー(もちろんVF-1J 輝機)は登場していました。
2枚めの画像は、スーパーパーツを外した状態です。
「エスパー太郎」では、よくこんな感じで暴れまわっていました。
コレが再現できるだけでも、リボを買った甲斐がありました(^o^)
なお、ヤラレ役はグラージとかにしたかったのですが、持っていないので、手近にあったグフカスタムに登場してもらいました(^_^;)
今回紹介するのは、リボルテックのVF-1J スーパーバルキリー(輝機)です。
リボの「トランスフォーマー」同様、このバルキリーは、最大の特徴である変形が出来ません。しかし、変形ギミックを省略してバトロイドに固定した分、スタイルはよくなっています。最近ちゃんと変形できるバルキリーが、新しくリボで発売されたのですが、個人的にはこちらの方が好きですね。
さて、画像は主人公である一条輝の乗るVF-1J バルキリーに、追加装備であるスーパーパックを装備したスーパーバルキリーなのですが、確かスーパーパックが出る頃には輝はVF-1Sに乗り換えていたような・・・? VF-1J スーパーバルキリーというと、色違いのマックス機とミリア機の方が印象深いです。
とはいえ、プラモの作例やイラストで見た覚えがあったためか、この仕様にまったく違和感なかったです。
何より、私が一番好きなバルキリーに、好きな装備であるスーパーパックが付いているので、発売直後にすぐ買いました(^o^)
VF-1J 輝機が一番好きな理由ですが、「主人公機だから」「主役メカらしいデザインと配色」というのはあると思います。
しかし、一番の理由は、当時のコロコロコミックや別冊コロコロコミックの模型作成記事で何度も見掛けて、頭に刷り込まれたせいだと思います(^_^;)
その二つの雑誌とてれびくんでは、よく「マクロス」のオリジナルジオラマが掲載されていました。
特にコロコロでは、主役機が変わっても、「マクロス」が終わって「オーガス」が始まっても(笑)、メインは輝のVF-1J というスタンスで徹底してました。
ちなみに、バルキリーの基本形態ってファイターの方だと思うんですが、コロコロで「バルキリー」というと、問答無用でバトロイドのことでした(笑)
連載されていた二つのプラモ漫画、「3D甲子園 プラコン大作」と「プラモ天才 エスパー太郎」でもよくバルキリー(もちろんVF-1J 輝機)は登場していました。
2枚めの画像は、スーパーパーツを外した状態です。
「エスパー太郎」では、よくこんな感じで暴れまわっていました。
コレが再現できるだけでも、リボを買った甲斐がありました(^o^)
なお、ヤラレ役はグラージとかにしたかったのですが、持っていないので、手近にあったグフカスタムに登場してもらいました(^_^;)
「フェイス・オープン!!」
2010.02.27 (Sat) | Category : リボルテック、ヴァルカンログ
昨日に続き、今日もリボルテックの「LOD」版ガイキングです。
今回はフェイスオープンした形態です。
旧作の「大空魔竜」版のフェイスオープンは、顔面の装甲がパージされ、禍々しいデザインの超兵器ヘッドが出現するというインパクト絶大の技でしたが、「LOD」版の方は、腹部装甲(母艦である大空魔竜の頭部が分離したもの)がパージされて廃熱プレートが出現、全身を炎が包み、手足などは黒くなります。頭部ではなく腹部の方の「顔」がフェイスオープンすることにも意表をつかれましたが、「炎の巨人」の異名どおりの姿になるのは、旧作とは違った意味でインパクトがありました。
なお、装甲が剥がれるので防御力が落ちそうですが、全身を包むハイドリュートフレアの火力の前に生半可な攻撃は通用しないので、かえって強くなっています。初登場時はリミッターが無かったので、使用し続けるとその火力でパイロットのダイヤ自身が危険な状態になるほどでした。後に、強制終了できるように改良されました。
通常版とフェイスオープン版を並べた画像も貼ります。
残念ながら、リボでは最強のガイキング・ザ・グレートは発売されていません。
他のメーカーから、ライキング、バルキングと共にパーツ交換でグレートに換装できるガイキングも発売されていますが、値段が・・・(^_^;)
あと、ガイキングといえば、やはり母艦である大空魔竜も欲しいところですが、リボのガイキングに合わせると、とてつもないサイズになってします。
旧作もそうですが、数あるロボットアニメの中で、もっとも主役ロボと母艦の連携が重要で、そこが魅力なのですが、両者のサイズの違いが商品化のネックになってしまいますね(^_^;)
以上、ガイキングでした(^o^)v
今回はフェイスオープンした形態です。
旧作の「大空魔竜」版のフェイスオープンは、顔面の装甲がパージされ、禍々しいデザインの超兵器ヘッドが出現するというインパクト絶大の技でしたが、「LOD」版の方は、腹部装甲(母艦である大空魔竜の頭部が分離したもの)がパージされて廃熱プレートが出現、全身を炎が包み、手足などは黒くなります。頭部ではなく腹部の方の「顔」がフェイスオープンすることにも意表をつかれましたが、「炎の巨人」の異名どおりの姿になるのは、旧作とは違った意味でインパクトがありました。
なお、装甲が剥がれるので防御力が落ちそうですが、全身を包むハイドリュートフレアの火力の前に生半可な攻撃は通用しないので、かえって強くなっています。初登場時はリミッターが無かったので、使用し続けるとその火力でパイロットのダイヤ自身が危険な状態になるほどでした。後に、強制終了できるように改良されました。
通常版とフェイスオープン版を並べた画像も貼ります。
残念ながら、リボでは最強のガイキング・ザ・グレートは発売されていません。
他のメーカーから、ライキング、バルキングと共にパーツ交換でグレートに換装できるガイキングも発売されていますが、値段が・・・(^_^;)
あと、ガイキングといえば、やはり母艦である大空魔竜も欲しいところですが、リボのガイキングに合わせると、とてつもないサイズになってします。
旧作もそうですが、数あるロボットアニメの中で、もっとも主役ロボと母艦の連携が重要で、そこが魅力なのですが、両者のサイズの違いが商品化のネックになってしまいますね(^_^;)
以上、ガイキングでした(^o^)v
「心の炎が燃え上がるぜ!」
2010.02.27 (Sat) | Category : リボルテック、ヴァルカンログ
また寝過ごして日付が変わってしまった・・・(>_<)
すみません。本文は夕方以降に書きます。
現在土曜日の午後10時。既に夕方ですらありませんが、金曜日の画像の本文を書きます。
紹介するのは、またもリボルテックシリーズからです。
今回は、「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」の主役メカ・ガイキングです。
必殺技ハイドロ・ブレイザーを放つシーンっぽい画像にしてみました(^_^)
「ガイキングLOD」は、「大空魔竜ガイキング」のリメイク作品です。
とはいえ、主役ロボと母艦のデザイン、登場人物の名前の一部、敵軍団が大帝の下に四天王がいる、くらいしか共通点はないですが(^_^;)
大ベテラン田中真弓さんが演じる熱血主人公、正統派ロボットアニメと呼ぶにふさわしいストーリー、それらが魅力で毎週楽しみに見ていました。
ところで、このガイキングには3パターンのパワーアップがあります。
一つは、サポートメカとの合体。
二つめは、機体に秘められた力を解放した形態になるフェイスオープン。
三つめは、ガイキングのボディに、同じ「炎の巨人」であるバルキングの下半身、ライキングの上半身のパーツと合体した形態である、ガイキング・ザ・グレート。三つの巨人のもっとも強い部分を一つに併せた究極形態でした。
二つめの「フェイスオープン」形態は、次回お見せします。
すみません。本文は夕方以降に書きます。
現在土曜日の午後10時。既に夕方ですらありませんが、金曜日の画像の本文を書きます。
紹介するのは、またもリボルテックシリーズからです。
今回は、「ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU」の主役メカ・ガイキングです。
必殺技ハイドロ・ブレイザーを放つシーンっぽい画像にしてみました(^_^)
「ガイキングLOD」は、「大空魔竜ガイキング」のリメイク作品です。
とはいえ、主役ロボと母艦のデザイン、登場人物の名前の一部、敵軍団が大帝の下に四天王がいる、くらいしか共通点はないですが(^_^;)
大ベテラン田中真弓さんが演じる熱血主人公、正統派ロボットアニメと呼ぶにふさわしいストーリー、それらが魅力で毎週楽しみに見ていました。
ところで、このガイキングには3パターンのパワーアップがあります。
一つは、サポートメカとの合体。
二つめは、機体に秘められた力を解放した形態になるフェイスオープン。
三つめは、ガイキングのボディに、同じ「炎の巨人」であるバルキングの下半身、ライキングの上半身のパーツと合体した形態である、ガイキング・ザ・グレート。三つの巨人のもっとも強い部分を一つに併せた究極形態でした。
二つめの「フェイスオープン」形態は、次回お見せします。
「出たなァ! イヌめっ!!]
2010.02.23 (Tue) | Category : リボルテック、ヴァルカンログ
月曜の分の画像を貼ります。
今回はリボルテックより、「機動警察パトレイバー」に登場するレイバー・ブロッケンです。
作業用レイバーとは違って軍用レイバーなので、劇中では1ランク上の強さを見せていました。
昔プラモデルで発売された物には、正式装備である機関砲が付属していましたが、このリボルテック版では、テロリスト達が暴れる際によく用いていた鉄パイプが付属しています。こっちの方が、劇中のイメージに近いですね。
そういえばブロッケンって、本来の使われ方であるドイツで軍用として使われているシーンってあったっけ? 横流しされた機体がテロで使用されてるシーンしか思い出せない(-_-;)
リボルテックでは「パトレイバー」に登場するレイバーが、かなりの数商品化されているのですが、残念ながらほとんど未入手です(>_<) 再販してくれないかな・・・?
今回はリボルテックより、「機動警察パトレイバー」に登場するレイバー・ブロッケンです。
作業用レイバーとは違って軍用レイバーなので、劇中では1ランク上の強さを見せていました。
昔プラモデルで発売された物には、正式装備である機関砲が付属していましたが、このリボルテック版では、テロリスト達が暴れる際によく用いていた鉄パイプが付属しています。こっちの方が、劇中のイメージに近いですね。
そういえばブロッケンって、本来の使われ方であるドイツで軍用として使われているシーンってあったっけ? 横流しされた機体がテロで使用されてるシーンしか思い出せない(-_-;)
リボルテックでは「パトレイバー」に登場するレイバーが、かなりの数商品化されているのですが、残念ながらほとんど未入手です(>_<) 再販してくれないかな・・・?
昨夜の続き
2010.02.10 (Wed) | Category : リボルテック、ヴァルカンログ
また日付が変わってしまった・・・
月曜の分の画像を貼ります。
昨日貼ったリボのスタースクリームの画像が他にもあるので、それを貼ります。
上腕に装備しているレーザー銃を発射!
確かこんなポーズで発射していたような・・・
当時の玩具だと、銃の先端部分がスプリングギミックで発射されました(^_^;)
放送当時、「トランスフォーマー」の玩具はほとんど買わなかったのですが、このスタースクリームは買いました。ジェット機形態は特に出来が良かったです。ロボット形態も、当時の玩具としてはよく出来ていた(可動範囲は狭いですが)と思うのですが、アニメのスタースクリームとは似てなかったです。というより、アニメ版はアレンジが効き過ぎて、ヒーロー体型になっていました。これは、スタースクリーム以外のキャラにも当てはまります。そういう点では、非変形でスタイル重視のリボはありだと思うのですが、あまり商品化されなかったのが残念です(^_^;) スタースクリームと同型・色違いのスカイワープとサンダークラッカーくらいは出ると思ったのですが。
画像が暗めで申し訳ありません。
メガトロンがトランスフォームしたワルサーP38が付属します。 同サイズのメガトロンが変形してるのに、なぜこの大きさなのかという謎も、連携攻撃のカッコよさの前では気になりませんでした。
「トランスフォーマー」では、大きさの概念を気にしない方が楽しめます。手持ちのラジカセがロボットに変形して助けてくれたりとか、シャトル形態に変形して味方を内部に乗せるとか、演出優先でサイズが変わりますので。
以上、リボルテックのスタースクリームでした。
月曜の分の画像を貼ります。
昨日貼ったリボのスタースクリームの画像が他にもあるので、それを貼ります。
上腕に装備しているレーザー銃を発射!
確かこんなポーズで発射していたような・・・
当時の玩具だと、銃の先端部分がスプリングギミックで発射されました(^_^;)
放送当時、「トランスフォーマー」の玩具はほとんど買わなかったのですが、このスタースクリームは買いました。ジェット機形態は特に出来が良かったです。ロボット形態も、当時の玩具としてはよく出来ていた(可動範囲は狭いですが)と思うのですが、アニメのスタースクリームとは似てなかったです。というより、アニメ版はアレンジが効き過ぎて、ヒーロー体型になっていました。これは、スタースクリーム以外のキャラにも当てはまります。そういう点では、非変形でスタイル重視のリボはありだと思うのですが、あまり商品化されなかったのが残念です(^_^;) スタースクリームと同型・色違いのスカイワープとサンダークラッカーくらいは出ると思ったのですが。
画像が暗めで申し訳ありません。
メガトロンがトランスフォームしたワルサーP38が付属します。 同サイズのメガトロンが変形してるのに、なぜこの大きさなのかという謎も、連携攻撃のカッコよさの前では気になりませんでした。
「トランスフォーマー」では、大きさの概念を気にしない方が楽しめます。手持ちのラジカセがロボットに変形して助けてくれたりとか、シャトル形態に変形して味方を内部に乗せるとか、演出優先でサイズが変わりますので。
以上、リボルテックのスタースクリームでした。
「お許しください、メガトロン様~」
2010.02.09 (Tue) | Category : リボルテック、ヴァルカンログ
風の色が変わる 世界が回る
2010.01.13 (Wed) | Category : リボルテック、ヴァルカンログ
今年は2010年。
ならば、このネタをやらねばなるまい・・・
というわけで、今回の画像は「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010」に搭乗するサイバトロン2代目総司令官・ロディマスコンボイ・・・の前身であるホットロディマスです。
ホットロディマスの姿は劇中あまり見せなかったのですが、極まれにこの姿になってしまう話があったと記憶してます。
「2010」になって突然コンボイが死んだということになったので、見ているこっちも混乱していたのですが、総司令官に選ばれたことに重責を感じ、時に苦悩しながらも必死に戦っているロディマスは、コンボイ以上に好きでしたね。
・・・まあ見ていて混乱した最大の理由は、いきなり未来が舞台になったことと、それまで実在のメカや拳銃に変形していたトランスフォーマーが未来的デザインのメカに変形するようになったからですが(^_^;)
しかし、「2010」は主題歌がカッコよかったので、毎週楽しみに見てました。
この商品は、リボルテックシリーズで発売された物です。
「トランスフォーマー」最大の特徴の変形こそしませんが、アクションポーズはかなり自由に取れます。
リボルテックでは、他にコンボイ、メガトロン、スタースクリーム、ウルトラマグナスが発売されています。
ロディマスコンボイやガルバトロンも出してほしかった・・・
しかし、放映当時は随分先だと思っていた西暦2010年に、とうとうなったのですね・・・
主題歌の歌詞でいうところの「夕日がいま 燃え上がる 未来」ですね。
え? ロディマスもガルバトロンもいないじゃないかって?
それを言い出したら、そもそも1985年の段階でサイバトロンもデストロンも出現しなかったことで一つ(^_^;)
ならば、このネタをやらねばなるまい・・・
というわけで、今回の画像は「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010」に搭乗するサイバトロン2代目総司令官・ロディマスコンボイ・・・の前身であるホットロディマスです。
ホットロディマスの姿は劇中あまり見せなかったのですが、極まれにこの姿になってしまう話があったと記憶してます。
「2010」になって突然コンボイが死んだということになったので、見ているこっちも混乱していたのですが、総司令官に選ばれたことに重責を感じ、時に苦悩しながらも必死に戦っているロディマスは、コンボイ以上に好きでしたね。
・・・まあ見ていて混乱した最大の理由は、いきなり未来が舞台になったことと、それまで実在のメカや拳銃に変形していたトランスフォーマーが未来的デザインのメカに変形するようになったからですが(^_^;)
しかし、「2010」は主題歌がカッコよかったので、毎週楽しみに見てました。
この商品は、リボルテックシリーズで発売された物です。
「トランスフォーマー」最大の特徴の変形こそしませんが、アクションポーズはかなり自由に取れます。
リボルテックでは、他にコンボイ、メガトロン、スタースクリーム、ウルトラマグナスが発売されています。
ロディマスコンボイやガルバトロンも出してほしかった・・・
しかし、放映当時は随分先だと思っていた西暦2010年に、とうとうなったのですね・・・
主題歌の歌詞でいうところの「夕日がいま 燃え上がる 未来」ですね。
え? ロディマスもガルバトロンもいないじゃないかって?
それを言い出したら、そもそも1985年の段階でサイバトロンもデストロンも出現しなかったことで一つ(^_^;)
「みんなの命、俺が預かる・・・!!」
2010.01.05 (Tue) | Category : リボルテック、ヴァルカンログ
カウンター200突破記念の画像はひとまず置いといて、今日の画像を貼ります。
今日の画像は、リボルテック・シリーズです。
OVA「破邪大星ダンガイオー」の主役メカ、ダンガイオーです。
「ダンガイオー」はビデオリリース当時は見てなかったのですが、
「B-CLUB」等の雑誌にガレージキットが掲載されたりしていたので、名前だけは知っていました。
その後、「スパロボ」シリーズに参戦した際、初めてストーリーを知りました。
さらに、リメイク作品・・・と思わせといて、実は続編だった「破邪巨星Gダンガイオー」の放送を見ました。
さらにその後、衛星放送か何かで放映したのを録画したビデオを、以前の職場の先輩に借りて、ようやく本編を見ることができました。
ビデオは三巻でいったん区切りがついているのですが、その後の話が製作されず、未完となっているのが残念です。
「スパロボIMPACT」では、本編で語られた内容を再構成して、敵である宇宙海賊バンカーとの決着を着けていましたが。
画像は、第一話の地球での決戦をイメージしてみました。
買っててよかった、「ウルトラシティシリーズ」(^_^)
「破邪の剣」を構え、必殺技の「サイキック・斬」を繰り出します。
同じ「スパロボIMPACT」に参戦しているバイカンフーや飛影など、ほとんどのメカが超合金魂で商品化(発売予定の物も含む)しているので、そろそろダンガイオーも出してほしいですね。
超合金魂だとライバルメカも、単独発売またはオマケとして同梱されるのを期待できますし。
・・・ネックは、やはり合体再現ですかね(^_^;)
今日の画像は、リボルテック・シリーズです。
OVA「破邪大星ダンガイオー」の主役メカ、ダンガイオーです。
「ダンガイオー」はビデオリリース当時は見てなかったのですが、
「B-CLUB」等の雑誌にガレージキットが掲載されたりしていたので、名前だけは知っていました。
その後、「スパロボ」シリーズに参戦した際、初めてストーリーを知りました。
さらに、リメイク作品・・・と思わせといて、実は続編だった「破邪巨星Gダンガイオー」の放送を見ました。
さらにその後、衛星放送か何かで放映したのを録画したビデオを、以前の職場の先輩に借りて、ようやく本編を見ることができました。
ビデオは三巻でいったん区切りがついているのですが、その後の話が製作されず、未完となっているのが残念です。
「スパロボIMPACT」では、本編で語られた内容を再構成して、敵である宇宙海賊バンカーとの決着を着けていましたが。
画像は、第一話の地球での決戦をイメージしてみました。
買っててよかった、「ウルトラシティシリーズ」(^_^)
「破邪の剣」を構え、必殺技の「サイキック・斬」を繰り出します。
同じ「スパロボIMPACT」に参戦しているバイカンフーや飛影など、ほとんどのメカが超合金魂で商品化(発売予定の物も含む)しているので、そろそろダンガイオーも出してほしいですね。
超合金魂だとライバルメカも、単独発売またはオマケとして同梱されるのを期待できますし。
・・・ネックは、やはり合体再現ですかね(^_^;)
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 16 | |
17 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
[08/14 CANDY]
[08/14 フライング用ハーネスが欲しい ]
[08/13 CANDY]
[08/12 フライング用ハーネスが欲しい]
[10/13 CANDY]
[10/12 文化部]
[08/31 CANDY]
[08/30 石川実]
[10/23 CANDY]
[10/22 ばん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
フリーエリア
P R